未経験者がエンジニアを目指すためのIT業界地図【リサーチライト】

いまり

こんにちは、当サイト『リサーチライト』運営メンバーの1人、『いまり』です。

 

突然ですが、あなたは未経験からITエンジニアになりたいと考えていますか?

 

昨今、営業職や小売業などからITエンジニアに転職する方が増えていると聞きます。

その理由は様々です。

皆さんがエンジニアを目指す理由

  • 「年収を上げたい!」
  • 「将来のために手に職をつけたい!」
  • 「エンジニアの仕事や自由な働きかたに憧れて…!」

もしかしたら、2020年のコロナウイルス流行の煽りを受けて、比較的安定した仕事を求めてエンジニアになりたいという方もいるかもしれません。

エンジニアは、

  • 今後もIT発展ために需要は上がり続け、
  • 仕事を奪うというAIを”使う側”に位置し、
  • スキルさえあればどこでもやっていける

という、ある意味では理想的な職業と考えられているからですね。

 

ただし、未経験からエンジニアを目指すにはいくつかのハードルや悩みが付きまといます。

「転職活動でなかなか内定が出ない…。」

「そもそもプログラミングが難しい…。」

「プログラミングスクールもあるけど、悪い評判も多くて信用できない…。」

これらはすべて避けようのない事実です。これが現状です。

未経験からのエンジニア転職は実際のところ、簡単なものではないのです。

 

 

上記のような課題に対して、当サイト『リサーチライト』は

未経験からのエンジニア転職を目指す方々のサポートをしたい

と考えています。

 

当サイトの活動理念

リサーチライトは、”皆さんが未経験からエンジニアとして気持ちよく働けている未来”を目指します。

リサーチライトは、”正確な情報”とそれによる”安心”を提供します。

リサーチライトは、何も知らないまっさらな状態からエンジニア転職が成功するまでに必要な”知識”と”道筋”をお伝えします。

 

リサーチライトが提供するもの

これらの疑問にすべて答えます。

  • エンジニアってどんな仕事?
  • エンジニアになるにはどうすれば良いの?
  • オススメのプログラミングスクールは?
  • 働くべき企業の選び方
  • 転職活動や面接のコツ

 

リサーチライトの根幹にあるのは、「エンジニアの楽しさ・面白さを伝えたい」ということです。

プログラミングがわからないとか、ブラックだとかデスマーチとか。

色々な不安がIT業界にはあるけれど、エンジニアの根っこにあるのはいつだって、

「技術に触れる楽しさ」

「何かを創造する面白さ」

「そして、その生み出したモノが誰かの役に立つ嬉しさ」

です。

 

つまり、エンジニアは本来、とても面白く魅力的な仕事であることを伝えていきたい。

技術に触れ、興味を持ち、エンジニアとして気持ちよく仕事をしてもらいたいんです。

ただ、既にお話したように、その前にはエンジニアになるまでのハードルだったり不安だったりがたくさんあります。

だからこそ、リサーチライトは知識・経験・ノウハウ・正確な情報をお伝えして、それらの不安を取り除けるよう努力していきたいと考えています。

そして、皆さんが安心して、エンジニアを目指し、最終的にエンジニアとして気持ちよく働けてもらえたら、これ以上に素晴らしいことはないと思っています。

 

わたしたち『リサーチライト』のこと、少しだけ理解して頂けましたか?

ここから先は、既にお話したことを詳細にする形でお話していきたいと思います。

このページでお伝えすること

  • 未経験からのエンジニア転職の課題
  • このサイトの強み
  • ゆえに、このサイトが提供できるもの

もし興味を持って頂けたら、お付き合い頂けると嬉しいです。 

 

未経験からのエンジニア転職は不安だらけ

既にお話しましたが、未経験からのエンジニア転職には様々なハードルや不安が付きまといます。

わたしたちが認識しているのは、主に次の2つです。

エンジニア転職のハードル・不安
  • 未経験からの転職はシンプルに難しい
  • プログラミングスクールの誇大広告

順番にお話していきますね。

 

いわゆる”エンジニア”になるのは簡単ではない

”エンジニア”と言ったとき、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?

これは人によって様々だとは思います。

が、未経験からエンジニアに挑戦しようと考える方々にとっては、

  • クリエイティブな仕事ができて、
  • リモートワークなど自由な働き方ができ、
  • スキルがあればフリーランスとして生活できる

というような、自由で魅力的なイメージを浮かべるのではないですか?

これは、半分は本当で、半分は間違いです。

上記のような、いわゆる”エンジニア”もいないことはありませんが、そうではないエンジニアも多くいます。

典型的な例で言えば、”IT土方”と呼ばれる仕事のことですね。

IT土方とは?

多重請負構造の末端で、単純作業を繰り返すだけの仕事を表現した言葉です。もちろん、皮肉です。

IT土方は依頼元の指示通りにコーディングをするだけで、そこにクリエイティブな要素はほとんどありません。

イメージ的には、動画などの音声を文字に書き起こす”テープ起こし”に近いですね。

ここで問題視したいのが、未経験からエンジニアになったひとは、この”IT土方”の泥沼にハマってしまう可能性が低くないということです。

見習いの最初期だけだったら良いんです。問題ありません。

ただ、

「単純作業しか経験がない」

「スキルもキャリアも育たない」

「単純作業を任される」

「単純作業しか経験がない」



という負のループが恐いのです。

無論、スキルもキャリアもないままなので、給料は安いままです。

 

「だったら、最初からしっかり教育してくれる会社を狙えばいいのでは?」

これは至極真っ当な発想なのですが、転職ではこれが難しいのです。

企業が中途採用に求めるのは、基本的に”即戦力”です。

即戦力でないのならば、新卒から採用します。

結局、中途でも未経験者を雇おうという企業は、教育制度もあまり整っていない不人気な企業だったりするのです。

この議論からわかるのは、いわゆる”自由でクリエイティブなエンジニア”を未経験から目指すのは決して簡単ではない、ということです。

 

実情を理解した上で、IT土方的な仕事に就職するなら問題ありません。

でも、何も知らないまま単純作業のループから抜け出せなくなって、「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔する人がいたら、それはあまり良くないですよね。

リサーチライトはそういう”無知による事故”をなくしたい、しっかり勉強してもらいたいという思いがあります。

そのため、

  • エンジニアの仕事や働きかた
  • IT業界の実情
  • スキルをしっかり身に付ける方法

を発信していきます。

 

プログラミングスクールの甘い誘惑

「こんなはずじゃなかった」と理想と現実のギャップに後悔している人がいたなら、その原因は一部のプログラミングスクールにもあります。

例えば、プログラミングスクールにはこんな魅力的な広告があります。

「1ヶ月の学習でスピード転職!」

「転職成功率90%超!」

「未経験からフリーランス!」

しかし、これらの広告には全て裏があります。

 

スピード転職の先は、基本的にSES(客先常駐型)

SES=悪ではないけれど、少なくとも”自由でクリエイティブなエンジニア”像とは異なるものです。

 

転職成功率90%超。でも、その裏側では一体何社の会社に落とされてしまっているか。

200社300社は珍しい話ではありません。

 

未経験からフリーランスは一般的に無理です。実績がない人間に企業は依頼しません。

仮になれたとしても、安い単価で大量の仕事を引き受ける羽目になります。

 

プログラミングスクールの広告が全て嘘とは言えませんが、そのまま鵜呑みするのは危険な甘い誘惑であることが多いのです。

リサーチライトは、皆さんが甘い誘惑に騙されないように、

  • 現役エンジニアならではの正しい情報
  • 失敗しないプログラミングスクールの選び方

を発信していきます。

 

※ 中には優良スクールもあります
エンジニアとして教育を欠かさない優良なスクールも、もちろんあります。

ただ、そういったスクールには以下のような共通点があります。

  • 期間は数ヶ月(半年近くなど)
  • 本人のオリジナリティを求める

とにかく、本人のスキルを伸ばそうとするのが特徴です。

そうやって業界を眺めてみると、もしかしたら上記に当てはまらないスクールの多さに驚くかもしれません。

 

このサイトが提供できるもの

これまで話した「未経験からのエンジニア転職」の実情に対して、このサイトが提供できるものは冒頭でも主張しました。

リサーチライトが提供するもの 

これらの疑問にすべて答えます。

  • エンジニアってどんな仕事?
  • エンジニアになるにはどうすれば良いの?
  • オススメのプログラミングスクールは?
  • 働くべき企業の選び方
  • 転職活動や面接のコツ

何を以って、こんなことが言えるのか?

つまり、わたしたち『リサーチライト』の強みについてお話したいと思います。

リサーチライトの強みは下記の2つです。

リサーチライトの強み
  • 幅広いエンジニア層
  • メンバーの相談実績
 

強み①|幅広いエンジニア層

1つ目の強みは”幅広いエンジニア層”です。

当サイトは4人の職種もバラバラな現役エンジニアが運営しています。

上図はIT業界をわかりやすく表現したものになりますが、4人の職種がバランス良く散らばっていることが一目でわかると思います。

 

それでは、上記の4人に1人の未経験者を加えた、計5人の運営メンバーをそれぞれ紹介します。

この記事で学べること
おうま氏
フリーランスSE
フリーランスの現役システムエンジニア。OB訪問マッチングサービス『Matcher』で50人以上の学生の相談に乗ってきた、頼れるお兄ちゃん。しかも、学生たちからのレビュー結果は☆5.0の満点。
* 現・動画配信サービスのディレクター
* 受注案件:iOS・Android・Web(Rails)のアプリ開発管理など
* エンジニア歴:8年
* 相談は随時受付中  >>『Matcher』(※後述)
この記事で学べること
せかぺん氏
客先常駐型SE
客先常駐型の現役システムエンジニア。様々なブラック案件を乗り越えてきた経験を語ってくれます。なんなら、いまも荒波の中?
人柄は外見・中身ともに優しいお兄ちゃんです。
 
現・開発保守プロジェクト主任
 
客先常駐型SEとして5つ以上の現場主任を経験
経験言語:java, c#, vbs, javascript, swift, Python
エンジニア歴:6年
トイーヌ
ネットワークエンジニア

大手通信キャリアに勤める現役ネットワークエンジニア。大規模システムの構築やコスト改善施策により、4度の社長表彰を受賞。大学ではC言語を始めとするプログラミングを専攻。
 自治体や法人のネットワーク設備構築:3年(15案件)
 ISPのネットワーク設備構築運用:3年
* ネットワーク関連新サービスの企画:2年(5案件)
所有資格:ネットワークスペシャリストCCNA上位資格CCNP

いまり氏
BtoCメーカー組み込みエンジニア

某国立大学にて物理学を学んだのち、誰もが知っている大手電気メーカーに入社。大半の日本人が一度は使用したことがあるであろうBtoC製品を開発している組み込みエンジニアです。
ハードウェア開発歴:4年
ソフトウェア開発歴:3年
ARMマイコン搭載システムの開発経験あり
所有特許:4件

ウラ氏
プログラミング初心者

当サイト唯一の非エンジニア、かつプログラミング初心者です。
プログラミングスクールの体験説明会に突撃取材したりして、未経験の皆さんと同じ目線で感じたことを発信してくれます。

新しいもの好きで、「それどこから入手したの」みたいなIT情報を持っていたりする男。たまにエンジニア陣が驚かされる。

憧れる人も多いフリーランスエンジニア

スキルが育ちづらいと問題視されがちな客先常駐エンジニア

未経験者の受け口も広いネットワークエンジニア

今後も発展するIoTも扱っているモノづくりエンジニア

そして、皆さんと同じ感覚を共有できる未経験者

 

これだけバリエーション豊富なメンバー達が、このリサーチライトを運営しています。

だから、

「客先常駐型ってどんな仕事…?評判が悪くて不安…。」

「フリーランスってどんな働きかた?注意点とかある?」

「ネットワークエンジニアってプログラマの仕事とどう違うの?」

「モノづくりって一般的なITエンジニアと何が違うの?」

「IT業界とかエンジニアとか、素人からは何もわからない!」

こんな様々な質問にも答えることができます。

 

幅広いエンジニア層がいるから、いろいろな質問やニーズに詳しく答えることができる。

それが、当サイト『リサーチライト』の1つ目の強みです。

 

強み②|運営メンバーによる相談サービスとその実績

運営メンバーの1人『おうま』氏は、

  • エンジニアを目指す未経験者
  • 就職活動真っ最中の学生

これら50人以上の相談に答えてきた実績があります。

満足度は非常に高く、なんとレビューをくれた相談者全員が最高評価の☆5.0!

相談者さん①
評価:
 
本日はお忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。
資料を使って、文系の私にも分かりやすく仕事内容を説明して下さりました。実際に働いている方のリアルなお話を伺うことができ、驚きと学びが沢山ありました。
有馬さんのお話を伺い、自分がどういう人生を送りたいか、どのようなSEになりたいかをもう一度深く考えようと思いました。
本日は沢山の質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。
相談者さん②
評価:
 
オンラインで面談していただきましたが、話しやすい雰囲気を作ってくださり、親切な方だという印象を強く受けました!
・IT業界で選んでいくべきキャリアについてのアドバイス
・フリーランスとしての働き方
・どんな考え方で人生歩むのがいいか
などについて幅広く相談させていただきました。
的確に実体験に基づいたアドバイスをいただき、とても具体的にイメージを沸かせることができました!有馬さんの常に考えて挑戦し続ける姿勢を見て自分も刺激を受けました。
事前に資料もいただけたり、テキストでも対応していただけたり、至れる尽くせりでびっくりです!
お忙しい中ありがとうございました!

※ ”有馬さん”というのが、おうま氏です。

具体的には、こんな質問にも答えています。

  • 1年目、5年目、10年目の1日のタイムスケジュールは?
  • ウォーターフォールって何?
  • 要件定義~運用保守って、どんなことするの?
  • 残業は?退職時にいくらもらってたの?
  • どんな業界や規模感のお客さんが多いの?
  • 以前の会社の入社理由と退職理由は?
  • (就活生の)ESを見て欲しい

これが当サイト『リサーチライト』の2つ目の強みです。

これまで就活生・未経験者から直接受けてきた相談内容やニーズは、サイトの内容にも反映させています。

だからこそ、リサーチライトは未経験からエンジニアを目指す方々が必要とする情報を的確に提供することができます。

 

この相談サービスは現在も継続中です。

おうま氏は、自身が実現したいこととして、

友人もシステムエンジニアが多いことから

「エンジニアが幸せになる世界」

コワーキングスペース作ってSE集めて仕事終わりには共有スペースで情報交換したりお酒飲める場を作るのが夢です。

引用:Matcher プロフィール

を掲げています。おうま氏は、本当に相談者のためになるユーザー目線の回答をしてくれます。

もし、未経験からエンジニアを目指すうえで相談したいことがあれば、OB訪問マッチングサービス『Matcher』からどうぞ。

学生、転職したい未経験者、誰でもOKです。テキストのみの相談、オンライン面談どちらでも対応可能です。

 

また、おうま氏だけでなく、他メンバーにも聞きたいことがあればもちろん受け付けています。

他メンバーもしくはサイト全体に何かあれば、お問い合わせフォームからどうぞ。

 

リサーチライトの目指すところ

冒頭でお話したことに戻ります。

リサーチライトは、皆さんが未経験からエンジニアとして気持ちよく働けている未来を目指しています。

 

「技術に触れる楽しさ」

「何かを創造する面白さ」

「そして、その生み出したモノが誰かの役に立つ嬉しさ」

 

これらを伝え、体感してもらえたらいいなと思っています。

 

おうま氏の言葉を借りれば、それが「エンジニアが幸せになる世界」かもしれません。

そんな未来を創るために、リサーチライトは未経験からエンジニアを目指す方々の役に立つ情報を発信していきます。

何も知らないまっさらな状態からエンジニア転職が成功するまでの全てを、サポートしたいと考えています。

 

そうして、

「晴れてエンジニアになれた!」

「こんな面白いモノを創れた!」

「自分の中のアイデアを形にできた!」

 

そんな声が聞くことができたら、嬉しいなと思います。

 

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

今後もリサーチライトを何卒よろしくお願い致します。

リサーチライトは質問や相談、お問い合わせを随時受け付けています。何かあれば、お問い合わせフォームからお願いします。

 

ページトップへ