【2021年版】ポテパンキャンプの選考に1発合格する方法

記事更新日: 2021/01/03

ライター: おうま

※情報は2021年1月時点のものです。最新情報はポテパンキャンプ公式HPをご確認ください。

皆さん、ポテパンキャンプの入会条件にプログラミングスキルがあるのはご存知でしょうか?

入会条件を満たしていないと、事前課題が出されて再面談になります。

こぶた

スキルが無いから来てるのに…

面談で何を聞かれるんだろ??

おうま

実際に、ポテパンキャンプの選考(無料カウンセリング)を体験して最新状況を聞いてきたよ!

※なんと、宮﨑社長(株式会社ポテパン)から無料カウンセリングいただくことができました!

僕は8年間システムエンジニアをやっていて、1回の面談で入会案内までいくことができました。

入会条件がある理由やレベル感も分かったので、1回の面談で入会できる方法をご紹介します。

この記事を読むと、こんなことが分かります。

この記事で分かること

・選考(無料カウンセリング)で聞かれること

・入会条件がある理由

・申し込みから面談までの流れ

受かるために必要な準備期間

受かる方法は、ポテパンの人に訊くのが一番です。

ホームページを見てもいまいち分からなかったので

おうま

キャリアコースに受かる方法を教えてください!

※ポテパンキャンプには3つのコースがあり、キャリアコースは1番難しいコースです。

と直接問い合わせると、なんと返信が来ました!

必要であればキャリアコースの事前課題は下記になりますのでご確認くださいませ。==========================================
1.Railsチュートリアル1周
理解度7割程で、インスタグラムのようなアプリを作る流れがイメージできる状態。==========================================

ーポテパン運営事務局からの返信抜粋

「Railsチュートリアル1周」とさらっと書いてますが、これがかなり難しいです。

人によって差はありますがRailsチュートリアルを1周するには

・プログラミング経験者 → 1ヶ月

・プログラミング未経験者→ 2ヶ月

ぐらい、時間が必要です。

また、ビギナーコース・オープンクラスは、社長自らProgateを1周することをオススメしています。

 

Progateの1周にも1ヶ月ほどかかりますので、受かるために2〜3ヶ月準備が必要です。

1発合格するためにやること

  • キャリアコース→Railsチュートリアル1周する
  • ビギナーコース/オープンクラス→Progateを1周する
  • 準備期間は2〜3ヶ月程度必要

こぶた

漠然としていてよく分からない…。

おうま

次から具体的な受かるステップを説明するよ!

受かるための具体策

まだまだ受かるための道筋があいまいですね。

ここでは、私だったらこうやって勉強するという4ステップをご紹介します。

学習の目安は下を参考にしてみてください。

キャリアコース → ステップ4まで

ビギナーコース → ステップ3まで

オープンクラス → ステップ2まで

受かるための4ステップ

プログラミング学習サイトで学ぶ(マークアップ言語)

写サイトを作るために、1歩目はプログラミング学習サイトがオススメです。
 
特に、Progateドットインストールはエンジニア未経験者・経験者問わず多く使われている学習サイトです。
「HTML & CSS 学習コース 中級編」では上の画像のサイトを作成していきます。

 

このコースを学習をすすめていけばWebサイトの基本は間違いなく身につきます。


プログラミング学習サイトで学ぶ(Ruby)

次のステップは、Rubyを勉強することです。

FizBuzzテストが出来るレベルが入会条件なので、確実に出来るようになっておきましょう。

こぶた

FizzBuzzテストって何?

おうま

プログラマの能力を測る簡単なテストだよ。

FizzBuzz問題

このゲームをコンピュータ画面に表示させるプログラムとして作成させることで、コードが書けないプログラマ志願者を見分ける手法をJeff AtwoodがFizzBuzz問題 (FizzBuzz Question) として提唱した。
Wikipedia

具体的には、1から100までの間で

・3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」

・5の倍数のときは「Buzz」

・3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」

・それ以外は数字

を出力するプログラムを作ります。

おうま

世界のナベアツさんのネタのプログラムバージョンです。

具体的に書いたrubyのコードはこのようなものになります。

こぶた

えっ、全然わからない!

 

最初はわからなくても、勉強すれば誰でもできるから安心してね。

これもProgateやドットインストールのRubyのコースを学べば必ず分かる内容です。

覚えることは多いですが、もうひと頑張りしてみましょう。

模写サイトを作成する

キャリアコース/ビギナーコースではInstagramの模写サイトを作ります。

ビギナーコースの場合、独学でInstagramの模写サイトが作れれば間違いなく入会条件は通ります。

書き方が分からないところは、Chromeの開発者ツールを使って積極的にカンニングしましょう。

デザインだけコピーできればOKです。

Ruby on Railsチュートリアルを1周する


参照:Ruby on Railsチュートリアル

Railsチュートリアルでは、Twitterの擬似アプリを作成します。

全14章ありボリュームも多いため、一度で理解するのはほぼ不可能です。

挫折しそうな方はビギナーコースで、1周できた方は是非キャリアコースを受講をオススメします。

入会条件がある理由

ここまで見ていただいた方はお気づきかもしれませんが…

入会に求められるレベルが非常に高いです。

おうま

事前知識がある分、受講料金が他社の半分になっています。

準備が不十分だとついていけないので入会条件が設定されています。

 

ポテパンキャンプ のカリキュラムをイメージをするために、実際の流れを例にとって説明してみます。

エンジニア転職を目指すコースでは、Instagramの模写サイトを作ります。

模写サイトで必要な機能を講師から渡されて、あとは自学して進めていくのが基本です。

動画や講義は一切ありません!

実際に渡される実現したい要件

・Facebookを利用したログインが出来る
・ログイン後に写真をアップロードすることが出来る
・通知を受信すると通知一覧ページで確認することができる

こぶた

Facebookのログイン画面作れと言われても

全然何していいかわからない…

おうま

知識がないと質問もできないですよね…

ポテパンキャンプの選抜クラスは、実際の現場に近い環境を目指した結果

何も教えてくれません。

自分で調べたり講師に質問しないと進みませんが

マークアップ言語って何?みたいなレベルだと質問もできません。

このように入会者とカリキュラムに差が出ないように、入会条件があります。

入会条件がある理由

  • カリキュラムの中に動画や講師の解説がないから
  • 課題が渡されて自学中心のカリキュラムだから

ポテパンキャンプの入会条件

2019年4月に厳しい入会条件は撤廃された

2018年8月頃では、受講倍率が5倍もあり、年齢や学歴・コミュニケーション能力から入会前の面談で落とされる時期もありました。(NewsPicks:エンジニア採用の救世主、現る!未経験なのに即戦力の理由)

しかし、ポテパンキャンプ側の受け入れ体制が整ってきたことから2019年の4月に条件の一部が無くなりました。

今残っている入会条件は、プログラミング能力とMacBookをもっているかだけです

おうま

面談で聞かれることも、プログラミング能力に関することがほとんどでした。

 

「オープンクラス」の入会条件

コースプラン
オープンクラス
受講期間
2ヶ月(9週間)
受講料金
150,000円(税抜)
開発言語
HTML/CSS/JavaScript
Ruby Ruby on Rails
応募条件
MacBookを持っている方
  • 初心者向けの、プログラミングスキルを身につけたい方向けのコースです。
  • 入会条件は、MacBookを買うだけで大丈夫です。(他クラスも同様)
  • 受講料はMacBook代金(15万〜20万)を含めると、総額で30万円前後必要ですので注意してください。

「選抜クラスビギナーコース」の入会条件

コースプラン
選抜クラス ビギナーコース
受講期間
4ヶ月間(17週)
受講料金
300,000円(税抜)
開発言語
HTML/CSS/JavaScript
Ruby Ruby on Rails
PostgreSQL
応募条件
Web開発の基礎を学習済みの方
  • Rubyの基礎学習がまだで、Webエンジニアを目指している方向けのコースです。
  • サイト模写ができるレベルのマークアップ言語の知識があること。
  • FizzBuzzテストをクリアできるレベルのプログラミングの知識があること。
 

「選抜クラスキャリアコース」の入会条件

コースプラン
選抜クラス キャリアコース
受講期間
3ヶ月間(13週)
受講料金
250,000円(税抜)
開発言語
HTML/CSS/JavaScript
Ruby Ruby on Rails
PostgreSQL
応募条件
Web開発の基礎を学習済みの方
  • Railsチュートリアルを1周済で、Webエンジニアを目指している方向けのコースです。
  • 2ヶ月目以降のカリキュラムはビギナーコースと同じです。

余談:履歴書は不要です

一部サイトでは、履歴書が必要と書いてありましたが、履歴書出してとも言われませんでした。

これは、2019年4月に学歴・経歴や年齢が条件から外れたことが履歴書が不要になったためです。

おうま

履歴書が必要と書いてあるブログは情報が古いので注意してください。

ポテパンキャンプの入会条件

  • オープンクラス→MacBookを持っていること
  • ビギナーコース→サイト模写とFizzBuzzテストができること
  • キャリアコース→Railsチュートリアルを1周していること(それ相当の知識があればOK)

無料カウンセリングで聞かれたこと

ここでは、実際に無料カウンセリングで聞かれた内容を紹介します。

無料カウンセリングの質問内容

学習の状況

・プログラミングの理解度確認

・質疑応答

学習の状況

最初の質問は学習状況を教えてもらえますか?でした。

おうま

Progateとドットインストールを学習してポートフォリオも作ってます!

と回答したところ、マークアップ言語は大丈夫ですね、とお話いただきました。

ビギナーコースのレベルに達しているか見極めるために1番目にこの質問をしているのだと思いますので、独学の状況を伝えられるように準備しておきましょう。

プログラミングの理解度確認

ポートフォリオは作っているので見せたところ

・Bootstrapは使っているのか

・レスポンシブ対応はできているのか

・FizzBuzzテストはできるのか

・Rubyのチュートリアルはやったか

と矢継ぎ早に質問がきました。

システム特有の用語も多いので回答に困らないように勉強しておきましょう。

覚えておくべき用語

・Bootstrap

・レスポンシブ

・FizzBuzzテスト

おうま

Rubyのチュートリアルは、やっていません。

と素直にお伝えしたところ、キャリアコースであればチュートリアルは1周してからの方がオススメと案内いただきました。

やってないことも全く詰められることなく、優しく相談に乗ってもらえました。

質疑応答

質疑応答は、15分間たっぷり質問できました。

ここからは、実際に質問した内容と回答をQA方式でご紹介します。

ポテパンキャンプのQA

答えにくい内容も丁寧に回答してくれているので、こちらを確認して疑問を解消しましょう。

Q1.入会から卒業までの脱落率はどれくらいですか?
A.3〜4割です。
Q2.ポテパンキャンプ経由の会社は何社あるのか?
A.コロナの影響で10社前後です。
最近は、GreenやWantedly経由で転職先が決まることがほとんどです。
Q3.どれくらい面談するのか?
A.100社エントリーして実面談は10社〜15社程度です。
Q4.自社開発企業へ転職できる人の割合は?
A.20代であればほとんど100%が自社開発企業に決まっています。
30代だと書類で落とされることが多く、同じ条件だと
通過率に4倍程度差があります。
Q5.ポートフォリオはいつ作るのか?
A.転職サポートは期限が無いので、受講完了後にポートフォリオのサポートも可能です。
作成サイトの機能面やキャリアに対するアドバイスのみで、バグサポートは行なっていません。
Q6.選抜クラスの実務経験の割合は?(2018年は5割)
A.今は1〜2割です。SIerでJava開発をしていたような人が多いです。
Q7.指定の期間内に終わらない時の追加料金は?
A.1ヶ月5万円です。
Q8.仕事しながらでも卒業できるか?
A.可能です。週に15時間~20時間の学習時間が目安です。

申し込みから面談までの流れ

STEP1:公式HPから申し込みをする

ポテパンキャンプの申し込みフォームから無料カウンセリングの申し込みをします。

おうま

申し込み後いきなり電話がかかってくるのかな…。

と恐れてましたが、返信はメールできました!

お申し込みフォームで入力する内容

・選択コース(選抜キャリア・選抜ビギナー・オープンクラス)

・お名前

・メールアドレス

・電話番号

STEP2:メールで希望日を返信する

申し込みをするとこのような自動返信がメールがきます。

カウンセリングは平日10:00〜20:00でオンライン指定でしたので

5日ほど日程を返信したところ、1時間ほどで返信がきました。

STEP3:面談をする

水曜日の10時に公式HPの申し込みをしたのですが、12時には金曜日の午後の面談が決まっていました。

通話方法は、こちらからしなければGoogleMeetでの面談となります。

面談時間は30分で、答えにくい内容にも正直に丁寧に答えてくれました。

面談時間の内訳

ポテパンの方からの質問:15分

こちらからの質問   :15分

こぶた

どうせ面談ですごい売り込まれるんでしょ!

おうま

心配してましたが、全くなく終わった後に正式案内メールがくるだけでした!

迷ったら無料相談するのもあり

この記事では、ポテパンキャンプに申し込んだ実体験をご紹介しました。

事前準備は大変ですが、ポテパンキャンプ を卒業できれば現場で使えるエンジニアになること間違いなしなので、インターネットの情報で探すだけでなく、実際に講師をされている方に直接話を聞いてもらいましょう!

この記事を書いたライター

おうま

Webディレクション案件を主に手掛ける現役フリーランスエンジニアです。元々は大手SIerのシステムエンジニアに従事しており、8年の勤務を経て、2020年に独立に至りました。
  • 現・動画配信サービスのディレクター
  • 受注案件:iOS・Android・Web(Rails)のアプリ開発管理など
  • エンジニア歴:9年

この記事に関連するラベル

ページトップへ