エンジニア志望のひと
GEEK JOB「ITエンジニア スピード転職コース」の年齢制限が19~27歳ってあるけど、大学生でも参加することできるのかな?
それとその場合、就活のタイミングってどうなるんだろう?
こんな疑問に答えます。
結論としては、”大学生でも参加OK”です。
ただし、実際にGEEK JOBに問い合わせたところ、いくつか条件や注意点がありそうでした。
この記事では、そのあたりを詳しく紹介しようと思います。
実際のところ、GEEK JOBは、
という2点から、大学生にもオススメできます。
「大学生だけど、GEEK JOBでプログラミングを学びたい」
「プログラミングを学ぶ仲間も作りたい」
「そしてITエンジニアになってクリエイティブに働きたい」
と考えている方は、ぜひ読んでみてください。
このページの目次
冒頭でも述べたように、GEEK JOBは大学生でも参加OKです。
このことは公式サイトのQ&Aにも書いてあります。
Q. 現在就職活動を控えている大学4年生ですが通うことはできますか?
A. 可能です。ただし、1~3ヶ月程通学頂いた後、当社のご紹介する企業様の範囲内で選考を受けていただくことになりますので、その点ご了承ください。
エンジニア志望のひと
回答がなんか不穏な感じ…?
いまり
大学生でもGEEK JOB参加OKだけど、プログラミング学習後はGEEK JOBが紹介する企業に就職してね!ということです。
これを無視すると、違約金が発生します。
冒頭でも話したように、こんな感じの条件がいろいろありますので、その条件や注意点についてこれから説明していきましょう。
GEEK JOBに参加したら、GEEK JOBが紹介する企業の中から就職先を選ばなければなりません。
無視すると、違約金およそ10万円/月が発生します。
詳しい違約金の条件は利用規約にありますが、それを要約すると…
つまりは、
「リク○ビで見つけた企業に就職します」
「プログラミング覚えて満足したので辞めます」
みたいなことはNG!というわけですね。
…とはいえ、エンジニアとして就職したいと考えているなら、まったく気にする必要がない条件です。
GEEK JOBに通いたいひとの多くはエンジニア志望でしょうから、基本は心配しなくて大丈夫です。
もし、もっと詳しく知りたい方がいれば、こちらの記事をどうぞ。
GEEK JOB「ITエンジニア スピード転職コース」の受講条件は下記とされています。
よく見ると、「職歴:正社員歴1年以上もしくは、アルバイト継続2年以上」という条件があります。
エンジニア志望のひと
え、”アルバイト継続2年”なんて経験はないんだけれど…。
という大学生の方もいるでしょう。
これについて、GEEK JOBに問い合わせてみると…、
いまり
アルバイト経験などの受講条件は本当ですか?
GEEK JOB
はい、本当です。
いまり
”アルバイト経験がない大学4年生”でも申込みは可能なんでしょうか?
GEEK JOB
詳細なお話をお伺いできないと判断ができないため、体験会の個別相談にてご回答できればと思います。
とのことです。
少なくともアルバイト経験があれば参加OKのはずですが、大学生の方は念のため個別相談をしたほうが良いみたいです。
エンジニア志望のひと
大学のゼミや研究で日中は空けられない…。それでもGEEK JOBに参加できる?
こんな疑問もあると思いますが、問い合わせてみると…
いまり
大学のゼミなど日中に用事がある場合は、学習スケジュールに融通を利かせることはできますか?
GEEK JOB
1日の学習スケジュールに関しましては特に規定はありません。
学習できる時間帯に学習を進めていただけます。
とのことでした。
GEEK JOBは”ほぼ独学、必要に応じて質問”という学習形態なので、時間の制限は基本的にないんですね。
GEEK JOBの学習について、詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
>> GEEK JOB評判まとめ【GEEK JOB卒業生に聞いた】
エンジニア志望のひと
参加してみたら実は学生が少なくて、なじめない・居心地が悪いみたいなことってないのかな…。
こんな不安もあるかもしれませんね。
これもGEEK JOBに聞いてみました。
いまり
大学生の参加者は大体どのくらいいますか?
GEEK JOB
スピード転職コースとプレミアム転職コースに各1~2名ほどとなります。
予想通りだったかもしれないんですが、結構少ないんです。
大学生の割合は全体の数%以下というところでしょう。
なので、大学生でも参加OKだけど、たとえば学生同士の交流みたいのは期待薄ですね。
ただ、学生じゃない参加者でも全員20代ではあるので、話しづらいということはないでしょうし、社会人経験者と話してみるのも面白いでしょう。
▼ GEEK JOBは個別学習なので交流なくても大丈夫
実際には、たとえ他の参加者と交流がなくても、なじめないとか居心地が悪いということはありません。
GEEK JOBは個別学習がメインだからです。
普段はオンライン教材をもとに自分だけで学習を進め、質問があればメンター(講師)と話すというくらいです。
学習の流れや雰囲気については、こちらの記事をどうぞ。
転職であれば求人に従って就職するだけですが、大学生なら新卒扱いで就職できる可能性が当然あるでしょう。
GEEK JOB経由で新卒枠の就職活動をする場合、面接などのスケジュールがどうなるかは個別面談でしっかりと相談することをオススメします。
「4~6月頃、就職先に悩んで文系からエンジニアを目指す」
「8~10月頃、就活が崖っぷちの状況で改めてスキルをしっかり身に着けようと考える」
様々なケースがあるからこそ、自分がどうしたいかをしっかり考えて、積極的にメンターと話し合いましょう。
GEEK JOBでは大学生でも参加OKであることをお話しました。
ただし、参加条件や就職までのスケジュールが多少複雑だったりします。
なので、疑問に思ったことや分からないことがあれば、どんどんGEEK JOBに質問しましょう。
問い合わせフォームから簡単に質問ができ、メールでやり取りができます。
詳しく相談したいなら、個別面談をするのももちろんOKです。
最後にお伝えしておきますが…、
電話番号やメールアドレスを登録しますが、催促とかは数ヶ月経っても全然ありません!(※わたしで人体実験ずみ笑)
やっぱり止めた!となっても面倒なことは一切ないので、興味があったら下記のリンクから気軽に連絡してみましょう。
もっとGEEK JOBについて詳しく知りたい!という方は下記の記事を読んでみてください。GEEK JOBについての情報を網羅的にまとめています。
>> GEEK JOB評判まとめ【GEEK JOB卒業生に聞いた】
某国立大学にて物理学を学んだのち、誰もが知っている大手電気メーカーに入社。大半の日本人が一度は使用したことがあるであろうBtoC製品を開発している組み込みエンジニアです。
* ハードウェア開発歴:4年
* ソフトウェア開発歴:1年
* ARMマイコンを使用したシステム開発経験あり
* 所有特許:4件