完全マンツーマンのプログラミングスクール、侍エンジニア塾に興味があって無料体験レッスンを申し込んでみました。
完全マンツーマンなのでメンター(講師)の方と相性が悪かったらどうしようとか、料金が高いこと、悪い噂を聞くことなども気になってレッスンを受けてみました。
【無料体験レッスン申し込みの内容】
ウラは現在WEBデザイナーを目指してPHPかRubyのどちらを学ぼうか迷っていたのでそれを伝えてレッスンを受けました。
この記事が無料体験レッスンを検討している方の参考になればとおもいます!
侍エンジニア塾の情報が知りたい方は、公式ホームページを確認ください。
このページの目次
2020年11月25日(水)午前10時から無料体験レッスンを受けました。
無料なのに120分も現役のエンジニアに話を聞けて、こちらのことを考えた助言がもらえました!
ウラ
プログラミングを勉強する意味と、ウラがどこに進むべきか、似た人の事例から意見をもらえたよ
レッスンの内容は大きく分けて4つでした。
①モニタリングと質問に 30分
②侍エンジニア塾について 30分
③今のIT業界について 30分
④どのような人材を目指すべきか 30分
細かい内容としてはかなりいろいろな話題が出ました!
時刻 | 内容 | 区分 |
10:00 〜 10:05 |
①簡単なモニタリング | ❶モニタリングと質問 |
10:05 〜 10:30 |
②ウラの質問に答える時間 | ❶モニタリングと質問 |
10:30 〜 10:45 |
③侍エンジニア塾と他の塾の違い |
❷侍エンジニア塾について |
10:45 〜 11:00 |
④今のコンピュータの進化 | ❸今のIT業界について |
11:00 〜 11:15 |
⑤プログラミングとは何をする仕事か | ❸今のIT業界について |
11:15 〜 11:25 |
⑥これからの時代を生き抜く人材になるために | ❹どのような人材を目指すべきか |
11:25 〜 11:30 |
⑦今の子供たちはどんなプログラミング教育をしているか |
❹どのような人材を目指すべきか |
11:30 〜 11:40 |
⑧プログラミングを勉強して一人前になるまでにかかる時間 | ❹どのような人材を目指すべきか |
11:40 〜 11:45 |
⑨ほかのスクールと侍エンジニア塾の違い | ❷侍エンジニア塾について |
11:45 〜 11:50 |
⑩侍エンジニア塾の最新の取り組み | ❷侍エンジニア塾について |
11:50 〜 12:00 |
⑪侍エンジニア塾の理念(どういう人材を目指すべきか) | ❹どのような人材を目指すべきか |
最初に質問の時間をとってもらって、レッスンを受けているあいだも浮かんだ質問にはそのつど答えてもらった形です。
なので大枠は同じでも人によってレッスンの内容はぜんぜん変わると思います。
・質問の時間をきちんととってくれる
・どのような人材を目指すべきか教えてくれる
・その人の目標や質問によってレッスンは変わる
現役エンジニアで、30歳を超えてIT業界に来た方です。
3年間プログラミングスクールに通ったそうです!
ただそんなに通う必要はなかったと言われていました。
まず無料体験だったので何人か一緒に受けるのかと思っていたのですが、完全マンツーマンだったことに驚きました!
私の年齢とこれから転職したいっていうカウンセリングシートの内容を見て担当が決まったのかなぁとぼんやり考えました。
Twitterの情報で質問に答えてくれる人は営業マンだと聞いていたので、120分フルにマンツーマンで現役エンジニアの話が聞けるとは思っていませんでした。
そしてFさんが語った内容がすごく熱かったです。
Fさん
半端な気持ちなら入塾してほしくない
これからの時代に本当に稼げる人材を育てたい!
そういった想いをすごく強く感じました。
そしてそれだけこのレッスンに本気なんだなと思いました。
また無料体験レッスンで担当になったFさんが、これから私が入塾した際のメンター(専属講師)を選ぶことになると言われていました。
なので無料体験レッスンはそのためのモニタリングにもなっているとのことでした。
(もちろん入塾してからも話を聞いて判断すると言っていました)
無料体験レッスンで相談した内容がメンターを選ぶ材料の1つになっているのは確かです
・無料体験レッスンは完全にマンツーマン
・無料体験レッスンはメンターを決める1つの材料になる
・メンターは無料体験レッスンの講師が決める
講師のFさん、どういう理由で無料体験レッスンに申し込んだのかまず聞かれました。
こちらがプログラミングのことをどれだけ知っているのか、何を学びたいのかどのようになりたいと考えているのか教えてくださいと言われました。
ウラはWEBデザイナーを目指しているのでPHPかRubyを勉強しようと考えている。
プログラミングの経験は全くの初心者で少しProgateで学んだくらいだということを伝えました。
するとWEBデザイナーは目指すべきではないと言われました。
(いろいろ話して最後の30分で言われました)
理由はWEBデザインの仕事ってどんどん単価が落ちているとのことでした。
数字でその情報を見せてくれました。
Fさん
ロゴ1つ作るのに1万円とかだけど、仕事の早い人で5時間かかったりする。
でも専用のアプリだと15秒で作れるようになっている
WEBデザイナーとして1流になってと真剣に考えているならともかく、これからはWEBデザインは価格競争がさらに激しくなる業界だと言われました。
けっこう踏み込んで答えてくれるのに驚きました!
ウラ
現実的な意見はありがたいね
目指したい業界がよくないと言われ、前提が壊れてしまったのでもう一度モニタリングです。
もともとウラがなんでプログラミングを学習しようと思ったかと言うと、ウラは介護業界で働いているのですが、これから年をとって体が動かなくても働けるようになりたい。
そのためにプログラミングはどうかと思ってこの無料のレッスンに申し込みました。
そのことをFさんに話すと。
Fさん
自由な働き方や高い年収を求めるならエンジニアは最適の仕事
Fさんに自由な働き方や高い年収とを求めてプログラミングを勉強するのはすごくいいと言われました。
ここで医者とかが高給取りだと言われているけど、なるまでに時間がかかるしお金もたくさんかかるって話をされました。
エンジニアはその点なるために資格もいらないし、就職するまでの学習期間も医者ほどではないし、数か月ですむと言われました。
ただしエンジニアとして1人前になるのに3年くらいかかるという話をされました。
(早くて半年、長くて3年という話でした)
実際にアプリやサイトを作りながらプログラミングを学んでさっさと働く、これが1番のプログラミングの学習法だと言われました。
そして35歳でプログラミングを学んで転職は当たり前だけど厳しいという話をされました。
だけど努力して転職できた事例もあるという話でした。
また侍エンジニア塾は特に30代の生徒が多いそうです。
Fさん
他の人と同じことをやっていたらダメだよ
きちんとメンターと相談して最初から転職希望で言語を選んで※ポートフォリオを作成すれば可能性が上がります。
※エンジニアの履歴書的になる作品
30代以上で転職を決めた例も見せてもらいました。
侍エンジニア塾、平均の受講者が32.3歳で働きながらプログラミングの勉強をしている人が多いと聞きました。
30代、40代の転職のノウハウをたくさん持っているみたいで、それは20代とは違う方法だと言われました。
(簡単に言えば人が集まっているところを目指さないってことでした)
そしてこれから求められる人材になって、高い年収と自由な働き方を目指すなら、勉強し続けることが大切だと言われました。
Fさん
プログラミングスクールで勉強しましたって人材はゴロゴロいる
ただここ2、3年でプログラミングを学ぶ人が増えて、プログラミングスクールを卒業した人は転職市場にゴロゴロいるそうです。
他のスクールはそういった人材をすぐ就職させて、生徒と企業の両方からお金を貰うってとこもある。
でもそういった人たちの5割は途中で辞めてしまう。
それじゃ意味ないでしょとFさん苦々しく言っていました。
また今の40代、50代のエンジニアは同じことをずっとやってきたから他のことができなくて困っているとも言っていました。
WEB全盛の時代にWEBのことがわからない。
これだと高額の報酬は得られない。
これからIOTの時代は家電や車が全部WEBとつながっている。
家電もわかるしITのこともわかる。
そういった人材がこれから求められるとのことでした。
アプリやWEBサイトを作れる人がこの10年もてはやされた。
次の10年はIOTでありAI業界だ。
だけど数十年経ったらAI業界だって人材が飽和してるかもしれない。
ただそんなのは関係なくて、いつの時代でも求められ続ける人材になる。
そのために学び続けることが重要になってくる。
自分が育てたいのはそういう人材なんだと言っていました。
・衰退産業ではなく伸びる業界を目指そう
・目標はいつまでも求められる人材
・結果的に高い報酬と自由な働き方がついてくる
無料体験レッスンで相談した内容は侍エンジニア塾を受講する際にメンター(専属講師)が選ばれる参考になります。
無料体験で自分が何がしたいかしっかり伝えられるとメンターを選ぶ際に有利ということです!
マンツーマンで最初から最後まで授業を進める侍エンジニア塾では、メンターの存在がなにより大切になります。
そのためしっかりと自分を知ってもらってメンターを選んでもらった方が良いです。
ちなみに侍エンジニア塾の講師の数は現在427名いるそうです。
自分で選ぶのは実質無理なので、選んでもらうことになります。
そのため無料体験レッスンで自分を知ってもらうために、カウンセリングシートをしっかり書くことをオススメします!
公式サイトより引用
申し込みフォームは3つからなります。
STEP1興味選択
STEP2日時場所
STEP3予約情報
の3つです。
それぞれ解説していきます。
公式サイトより引用
5つの項目の中から1つ関心があるものを選びます。
1プログラミング全般を学びたい
2機械学習や人工知能を学びたい
3エンジニアとして転職したい
4ウェブデザインを学びたい
5体験レッスン後に考えたい
以上5つです。
ウラは3のエンジニアとして転職したいを選びました。
公式サイトより引用
予約フォームです。
指定の日時をクリックして決めます。
ウラは3日くらい前に日時を決めましたが、選んだときほとんど△でした。
◯の場所が1、2コマある程度でした。
ウラが指定したのは11月25日10時からです。
△でしたがしっかり120分かけてレッスンしてもらえました!
公式サイトより引用
3つの項目を記入します。
名前、電話番号、メールアドレスです。
その上でプライバシーポリシーに同意します。
最後に【この内容で予約する】ボタンを押せば申し込み完了です。
記入したメールアドレスに申し込み完了のメールが送られ、オンラインで行う※meetのURLが送られてきます。
当日はこのメールのURLから無料体験レッスンが行われます。
※Googleのビデオチャットツール
(スマホやタブレットの場合はアプリをインストールしておいてください。PCの場合はインストール不要で使えます)
その後一緒に無料体験レッスンを受けた人の感想と、事前カウンセリングシートを記入してくださいという2通のメールが届きます。
・無料体験レッスンの申し込みは5分でできる
・無料体験レッスンはmeetで行われる
公式サイトより引用
事前カウンセリングシートを書くのは任意です。
ウラは絶対に書くことをオススメします。
自分の情報をたくさん知ってもらった方が適切なアドバイスをもらえます。
1個人情報(メールアドレス、名前、性別、年齢、住まいの地区)
2職業
3いつからプログラミング学習を始めたいか?
4侍エンジニア塾の希望のコース
5他のプログラミングスクールを検討しているか?
6無料体験レッスンを受講するのは当社が初めてか?
7どのような言語を知りたいですか?
(①WEBアプリケーションの開発言語
②機械学習言語
③モバイルアプリケーションの開発言語
④ゲーム開発/VR言語
⑤作りたいサービスに活用する言語※相談したいと思っている)
8現役エンジニアに聞いてみたいこと、今回特に聞きたいこと
(自由に記入する)
9プログラミングを学んで何に活用したいですか
(①就職・転職、②副業、③現在の業務に活かしたい、④フリーランス、⑤起業、⑥趣味、⑦まだ決まっていない、⑧そのほか)
10就職・転職希望時期を教えてください
11最終学歴
12理想のライフスタイル
(自由に記入)
13現在のライフスタイル
(自由に記入)
14IT業界の経験プログラミングのご経験はありますか?
15あると回答した方、どのような業務経験かお書きください
(自由に記入)
16侍エンジニア塾受講生の紹介ですか?
17(紹介の場合)受講生の名前
18個人情報の取り扱いに関して
以上を記入して送信ボタンを押せば記入完了です!
・事前カウンセリングシートの記入は任意
・ただし記入した方がぜったいお得
ウラの場合、事前カウンセリングシートの影響が一番出たのは、現役エンジニアに聞いてみたいことです。
ウラは15個質問したいことがありますと書いておいたので、その質問から無料体験レッスンが始まりました!
一個一個の質問に丁寧に答えてもらえました。
(質問内容についてはメンターはいつごろ決まるんですか、メンターの交換は可能ですかなどです)
次に影響が出たのはプログラムを学んで何に活用したいかです。そして年齢もかなり関わりました。
ウラは転職と記入しました。年齢は35歳です。
35歳プログラム未経験者の転職について、相当努力しないときびしいという意見をもらいました。
現実を見ることができたので良い意見だったなと思います。
そして最後に学びたい言語が無料体験レッスンの内容に影響しました。
ウラはWEBアプリケーションの開発言語を選びました。
無料体験レッスンでWEBデザイナーへの転職を希望していますと伝えると、WEBデザイナー業界は価格競争が激しくなっており、AIが代わりにデザインし始めていると教えてもらって、相当な覚悟があってWEBデザインの業界を目指すならともかくやめておいた方がいいと言われました。
こんな感じで事前カウンセリングシートの内容を参考にして無料体験レッスンは進んでいきます。
なので事前カウンセリングシートすごく重要です。
・カウンセリングシートの内容で無料体験レッスンの内容は大きく変わる
無料体験レッスンの前日にレッスンの担当者からメールが届きます。
侍エンジニア塾の学習のエッセンスが詰まっていたので目を通しておくことをお勧めします。
ウラの場合一番効率的な学習方法は実際にプログラミングで何か作りながら学習すること、そしてプログラミング学習がなぜこれから必須のスキルになってくるのかその理由が書かれていました。
・無料体験レッスン前日に担当者からメールが送られてくる。
・内容を確認しておいた方が当日のレッスンがスムーズ
時刻 | 内容 | 区分 |
10:00 〜 10:05 |
①簡単なモニタリング | ❶モニタリングと質問 |
10:05 〜 10:30 |
②ウラの質問に | ❶モニタリングと質問 |
10:30 〜 10:45 |
③侍エンジニア塾と他の塾の違い |
❷侍エンジニア塾について |
10:45 〜 11:00 |
④今のコンピュータの進化 | ❸今のIT業界について |
11:00 〜 11:15 |
⑤プログラミングとは何をする仕事か | ❸今のIT業界について |
11:15 〜 11:25 |
⑥これからの時代を生き抜く人材になるために | ❹どのような人材を目指すべきか |
11:25 〜 11:30 |
⑦今の子供たちはどんなプログラミング教育をしているか |
❹どのような人材を目指すべきか |
11:30 〜 11:40 |
⑧プログラミングを勉強して一人前になるまでにかかる時間 | ❹どのような人材を目指すべきか |
11:40 〜 11:45 |
⑨ほかのスクールと侍エンジニア塾の違い | ❷侍エンジニア塾について |
11:45 〜 11:50 |
⑩侍エンジニア塾の最新の取り組み | ❷侍エンジニア塾について |
11:50 〜 12:00 |
⑪侍エンジニア塾の理念(どういう人材を目指すべきか) | ❹どのような人材を目指すべきか |
無料体験レッスン総まとめ
侍エンジニア塾の無料体験レッスン、口コミ以上でした!
無料で現役のエンジニアに120分まるまる話を聴ける機会なんてそうあるものではありません。
侍エンジニア塾かなりいいなと思いました。
35歳プログラミングを勉強して転職するのが、他の人より厳しい、でも努力して戦略的に動けば決して不可能じゃない。
それがわかりました。
30代、40代の受講生が多くてノウハウを多く持っているのもいいと思います。
侍エンジニア塾、講師もどんどん増えて(現在427名)新しいことにもチャレンジしている。
(卒業後も全教材の閲覧が可能、卒業した生徒の質問にも答える体制が3ヶ月前に作られたそうです)
そういった話も聞けて良かったです!
そして無料体験レッスン、最後まで一切営業されませんでした。
他のスクールを選ぶにしろ、後悔しないプログラミングスクール選びのために、ぜひ一度侍エンジニア塾の無料体験レッスン受けた方がいいと思います。
無料なのでお金はいっさいかかりません
無料なのでいつ無くなるかわかりません
1984埼玉生まれ本業で介護を10年、副業でブログ、サイト運営を行なっています。
新しいものが大好きでいろいろなことを試しています。
最近はプログラミングの勉強を始めてプログラミングスクールについて調べています。
ブロックチェーンや仮想通貨(ビットコインについて学んでいます)その技術の面白さに惚れ込んでいます!
ブロックチェーンやビットコイン、プログラミングスクールの記事を書いています。
・侍エンジニア塾無料体験レッスンの感想は?