CodeCampの評判を調べてみた|本当に通ってみるべきかどうか確かめた!

記事更新日: 2021/09/30

ライター: ウラ

CodeCamp(コードキャンプ)がどのようなプログラミングスクールか説明しています。

プログラミング家庭教師と言うキャッチフレーズを持ったオンラインのプログラミングスクール、CodeCampの評判になります!

キャッチフレーズの通りマンツーマンのプログラミングスクールです。

さまざまな企業がプログラミング学習にCode Campを取り入れています。

信頼と実績のあるCode Campについて調べてみました。

 

この記事で学べること
この記事で学べること
CodeCampの評判を調べてみた
Code Campのデメリットとメリット
・Code Campとはどんな会社か
Code Campのネットでの評判

 

ウラ

Code Campは悪い評判が少ないね

 

2020年のTwitterの書き込みから口コミを確認しました。

 

調べてわかったのがCode Campネットでの評判よいものが多いということです!

 

だいたい70%が良い評判です。

 

ただ悪い評判や弱点もあるスクールなのでその辺も書いていきます。

 

 

Code Campとはどんなスクールか?

  • 7:00〜23:40までオンラインで受講できる勤め人に嬉しいスクール
  • 美容院のように講師を写真とプロフィールから自由に選ぶスクール
  • 自分で主体的に動かないと成果が得られにくいスクール
  • マンツーマンでレッスンの回数も多く、初心者にやさしいスクール

 

それぞれ解説していきます!

 

CodeCamp公式の情報はこちらをどうぞ。

 

この記事を書いている人

ウラ

雲のように生きたい

工業高校と工場でプログラミングに関わり、自分にはプログラミングの適性がないと徹底的に思い知る

大手SIer系で働くエンジニアの友人を見て、プログラミングは適正の世界で、自分ができないと決めつける

(5日間寝ないで自分からプログラミング、放っておいてもコードを書いているなどなど)

サイト記事を書く中でプログラミングの知識も必要だと思い知り、現在勉強中

30代初心者目線でプログラミングスクールの記事を書いています!

Code Campの問題点

Code Campの問題点はオンラインレッスンの予約を受講者が入れ続けることを前提に作られていることです。

CodeCampでの学習の流れ

①CodeCampの教材で学習する

②詰まる

③レッスンの予約を入れる

 

という流れです。

 

Code Campを挫折している人のほとんどは学習していないので聞くことがない。なのでレッスンを入れないと言う悪循環に陥っているそうです(現役講師談)

 

 

ただし、Code Campはマンツーマンのレッスンで、講師もコミュ力の高い人を揃えているので、週に1度は必ずレッスンの予約を入れるというふうにすると、逆にレッスンのためにプログラミング学習をしなければならなくなるという循環も生まれます。

 

逆に言うとそれ以外にデメリットらしいデメリットは見当たりません!

教材については口コミでもわかりにくいと賛否両論ありますが、マンツーマンで詰まったところを聞きながらやる前提の教材だともいえます)

 

 

また小さい点ですがTwitterで見つけたCodeCampの悪い点の中で、40分のレッスンなので些細な質問はしにくいというものがありました。

 

 

これはなるほどと思わされます。

 

ただこんなtweetもありました。

 

 

確かに40分のレッスンをちょっとわからないくらいで使いにくいのもわかります。

ただ CodeCampはレッスンの回数が多いので3日は1回はレッスンが受けられます。

その特性を最大限活かして、わからなければ聞いてしまうのが良いと思います。

 

ウラ

どうしてもわからなければすぐ質問するのがいいみたい

 

Code Campとはどんな会社か?

Code Campの歴史

2013年からある老舗のプログラミングスクールです。

 

現役エンジニアが講師であることがウリのスクールで、日本初のオンラインマンツーマンサービスのスクールです。

 

ホリエモンこと堀江貴文さんがTwitterでこれいいと絶賛したことで一気に加入者が増えました。

 

加入者も現在20000人以上おり、日本最大級のプログラミングスクールです。

(2021年1月現在)

 

Code Campのメリット

①時間の融通が効くこと

朝7:00から深夜23:40までと驚異的な範囲でレッスンの予約ができます。

 

これは仕事をしている人間にとてもありがたいです!

 

レッスンの予約も人気の講師でなければ当日でも予約が取れるようです。

人気講師は1日2日前に予約を入れないと埋まってしまうという話でした。

(YouTubeでの現役受講生の話

 

②講師を自由に選べる

写真とプロフィールで得意な言語などを調べて選べます。

 

講師を自由に選べる最大のメリットは、相性の良い人を自分で選ぶことができることです。

 

人対人なので必ず相性が出ます。

女性だと緊張する。男性だと緊張するという人もいるでしょう。

 

この問題が選択制だとなくなります。

 

そしてさらに使いこなすとこの言語はこの人とか就職についての相談はこの人など、問題ごとに講師を使い分けられるようになります。

 

③レッスンの回数が多い

 

Code Campは期間によってマンツーマンレッスンの回数が決められています。

どのコースでも60日ごとに20回なので、3日に1回はマンツーマンで指導が受けられる計算です。

 

レッスンの時間は1回40分です。

プログラミングスクールの中でも※1レッスン40分はなかなか珍しい時間です。

※だいたいは1時間か1つの疑問が解決するまでが多いです。

 

また現役講師に聞いた話だと、初心者は何がわからないかすらわからない。

だから画面を共有しながら対面で話すのが一番いいそうです。

 

レッスンが多いのは挫折率も下がるし初心者にやさしいシステムと言えます。

 

料金とコースについて

公式サイトより引用

ウラ

Webマスターコースが一番人気のコースだよ

 

どのコースがよいというのではなく、作りたいアプリやサイトがあってどの言語を選ぶのか相談してみるのがいいみたいです。

 

作りたいアプリや言語の相談はCodeCampの無料体験で質問してみてください。

 

とくに作りたいものがない場合は現役講師の方もWebマスターコースを勧められていました。

 

学びやすい言語が多いというのがその理由でした。

 

プレミアムコースに関しては作りたいものが複数の言語にまたがっているなら受講してみてはという話でした。

 

CodeCampは料金もプログラミングスクールの中では安価なのがウリの1つです。

※プレミアムコースだけは値段が違います。

他は皆以下の通り一律のコースです。

※公式サイトより引用

CodeCampの口コミ

2020年の1年間にあったTwitterやサイト記事での評判を集めたものになります。

 

Twitterでの口コミは全体的によいものが多いのですが、ジャンルによるばらつきがあります。

 

教材について

 

一番ネガティブな口コミが多かったのがここです!

 

21件中10件の悪い口コミがありました。

 

良い口コミ

 

 

悪い口コミ

難しい、わかりにくい、古い、初心者じゃわからないだろうなどなどでした。

 

ウラ

わかりやすいって声と質が悪いって声が同じくらいあるね

 

講師について

 

講師については圧倒的によいという口コミが多いです。

30件の口コミに対して良い評判が27件です。

 

良い口コミ

 

 

他にもわかりやすい。モチベーションが上がった等々見られました。

悪い口コミ

 

聞き取りずらかった等は若干見られました。

 

マンツーマンで丁寧に教えてもらえるのはとても大きいです。

それが自分と相性のよい講師だったらより効果は大きいみたいです!

 

講師を選ぶ基準としてゴールド認定や初心者歓迎、お話し好き歓迎など講師の特徴にマークがついていて、特にゴールド認定は良い講師の基準になるから参考にするとよいみたいです!

 

ウラ

たとえ選んだ講師と相性が悪くても次の講師は好きに変えられるのも大きいね

 

CodeCamp口コミまとめ

教材については賛否両論

講師の口コミは圧倒的に良いものが多い

現役エンジニアとマンツーマンレッスンはやはり強い

 

まとめ

 

総まとめ

  • CodeCampは自分で主体的に行動しなければならない
  • 時間の融通が効く勤め人にやさしいスクール
  • 現役エンジニアとマンツーマンレッスンは評判が特によい
  • レッスンの回数が多くて初心者にオススメ

 

現役エンジニアとマンツーマンのレッスンを安く実現させためずらしいスクールです。

その分ほかの現役エンジニアのスクールと比べて講師の質が落ちると言われていますが、口コミを見る限り問題がないようです。

 

お勤めで朝晩の時間帯でプログラミングを習いたい方、初心者で何がわからないのかすらわからない方には特にオススメのスクールになります。

 

CodeCampの詳しい情報が知りたい方は無料体験で現役講師の方に聞いてみてください!

 

この記事を書いたライター

ウラ

介護を10年、副業でブログサイト運営を行っています。

新しいものが大好きでいろいろなことを試しています。

 

最近はプログラミングの勉強を始めてプログラミングスクールについて調べています!

この記事に関連するラベル

ページトップへ