ネットビジョンアカデミー評判|現役エンジニアが本音で解説!

記事更新日: 2021/08/24

ライター: トイーヌ

エンジニア志望

ネットビジョンアカデミーというプログラミングスクールがあるらしいけど、

  • どんなスクール?
  • 評判は?料金は?
  • エンジニアに就職できる?スキルは身に付く?

実際に入る前の注意点など、気になる疑問にプロの目線からお答えします。

▼ 当サイトはIT業界を網羅する現役エンジニア達によって運営されています。

 

今回はネットワークエンジニアのトイーヌが解説をさせていただきます!

この記事を書いた人
トイーヌ

大手通信キャリアで働く現役ネットワークエンジニア
大規模システムの構築やコスト改善施策により4度の社長表彰を受賞
大学ではC言語を始めとするプログラミングを専攻
 自治体や法人のネットワーク設備構築:3年(15案件)
 ISPのネットワーク設備構築運用:3年
* ネットワーク関連新サービスの企画:2年(5案件)
所有資格:ネットワークスペシャリストCCNA上位資格CCNP

 

ネットビジョンアカデミーは、未経験からネットワークエンジニアになるためのITスクールです。

受講料は基本無料で就職支援もあります。

最大2ヶ月間シェアハウス無料の"上京支援サポート"や"リモート受講"も可能のため地方住みの方でもOKです。

エンジニア志望

コロナ禍でも、地方からでも安心して通える!

 

▼ ネットワークエンジニアの仕事内容についてはこちらの記事にまとめています。

トイーヌ

ネットワークエンジニアは未経験からでもなりやすいと言われているので、未経験からエンジニアに!とお考えの方にはおすすめですよ!

 

ネットビジョンアカデミーでは、ネットワークエンジニアの技術認定をする世界共通の資格「CCNA」を取得し、就職活動を行います。

トイーヌ

CCNAはネットワークエンジニアが名刺に載せるような資格です!

そして、ネットビジョンアカデミーは資格合格率・就職率がものすごく高いんです!

でも、本当に無料でそんな都合のいいサービスなどあるのでしょうか…?

 

 ✔ CCNA資格合格率95%は本当?

CCNAは、ネットワークエンジニアの私も3回不合格するくらい難しいのですが、ネットビジョンアカデミーでは合格率95%です。

本当?と思うかもしれませんが、これについては以下の理由からあり得る数字です。

  • CCNAは出る問題がある程度決まっている。
  • スクールでは講師が何度も受験して最新の模擬問題を作成している。

このため、模擬問題を解いて対策すれば未経験でも合格は可能です。

カリキュラムも実機を用いたもので、元エンジニアの講師が教えているためスクールとしての質は高いと思います。

 

 ✔ 就職率は驚異の98%

ネットビジョンアカデミーは就職率も98%とすごく高いです。

でも、これについて知り合いの転職コンサルタントに聞くと、

転職コンサル

無料スクールの紹介する企業はほぼほぼブラックだよ

バッサリと言われてしまいました。。

ネットビジョンアカデミーには2つのコースがあります。

  • 無料コース:CCNA資格取得+就職支援(紹介企業に就職しないと違約金20万円
  • 有料コース:CCNA資格取得(受講料15万円)

無料コースでは、紹介された企業に就職しないと違約金が発生してしまいます。

「受講料無料」「就職率98%」「違約金20万円」と、少し危ないにおいがしてきましたね・・・

 

そんな疑惑から、本記事では現役ネットワークエンジニアが講師の質から運営の裏側まで徹底調査をしています!

トイーヌ

そもそもなぜ受講無料となっているのか、というところも含めて詳しく説明します!

仕組みを知ると、よりうまく利用できるかもしれませんよね。

 

この記事に書かれていること

  • スクールとしての質は高く、CCNA資格取得は可能
  • 無料スクールの紹介企業は人手不足の不人気企業でブラックの可能性大
  • 資格取得だけできる有料コースがオススメ、CCNAだけとって自分で就職しよう

 

この記事がおすすめなひと
  • ネットワークエンジニアになりたいひと
  • エンジニアになりたいけど、20代後半で年齢が厳しいひと
  • プログラミングに抵抗があるが、エンジニア(安定職種)に就きたいひと

 

もし、現時点でネットワークエンジニアに絞っていないのであれば、有名どころの無料プログラミングスクールGEEK JOBプログラマカレッジについて比較した記事があるためこちらがオススメです。

GEEKJOBとプログラマカレッジについて知りたい方はコチラもどうぞ

 

トイーヌ

ここから先はネットワークエンジニアに興味のある方向けになります!

 

このページの目次

ネットビジョンアカデミーの特徴

ネットビジョンアカデミーとは、2ヶ月でネットワークエンジニアとして就業できる受講料無料のプログラミングスクールです。

トイーヌ

まずはネットビジョンアカデミーの特徴を説明していきます!

 

ネットビジョンアカデミーの特徴

ネットビジョンアカデミーの特徴を簡単にまとめると以下です。

  • CCNA資格合格率が驚異の95%以上
  • 講師が全員エンジニア経験者
  • 地方住みでもオンライン受講可能
  • 就職支援サポートにより就職率98%

 

ネットビジョンアカデミーの応募条件(選考面談あり)

<無料コース>

・年齢が18〜31歳であること ※入校時点の年齢

・90%以上授業に参加できること(毎月月初開始 平日10:30~19:30)

・入校後2ヶ月目に就職活動が可能であること

・東京都内・近郊に勤務希望であること

<有料コース>

・応募条件なし

受講場所令和3年3月30日に下記に移転

〒160-0023

東京都新宿区西新宿6-26-12 ITOビル4F

TEL:03-6316-3847

※新型コロナ対策のためオンライン授業も対応

 

2つのコース

また、ネットビジョンアカデミーには2つのコースがあります。

  • 無料コース:CCNA資格取得+就職支援(紹介企業に就職しないと違約金20万円)
  • 有料コース:CCNA資格取得(受講料15万円)

※オンラインコース:無料コースと同じで授業がオンライン

無料コースでは、就職支援が受けられる分、紹介企業(首都圏のみ)に就職をしないと違約金が取られてしまいます。

有料コースでは、受講料はかかりますが、就職先を自分で選べるのが魅力です。

 

運営会社は大丈夫か

ネットビジョンアカデミーの運営会社は2019年12月に変わっています。

譲渡元:ネットビジョンシステムズ株式会社

譲渡先:ポート株式会社(現在の運営会社)

ネットワークの構築・運用事業を行っているネットビジョンシステムから、転職エージェント事業を行なっているポートへ社員ごと事業譲渡されています。

 

ネットビジョンシステムズはIT業界では有名で、技術力も高く様々なIT企業の研修も行っている実績のある企業です。

そのため現役のエンジニアが受けている研修と同様の質の高い講義を受けられます。

しかし、ポート株式会社への事業譲渡には、裏がありそうです。

 

ポート株式会社はキャリアパークというエージェント事業をやっているのですが、

転職コンサル

事業提携してまで転職者のプールを作って紹介を続けるなんて、うまくいってないのではないか。

転職コンサル

エージェントは人材が商品なので、売り上げを出すために無茶な紹介をすることも少なくはないです。

転職コンサルの立場からすると、わざわざ事業譲渡を受けて転職者を囲い込むのは、事業として上手くいっていなかったともとれます。

 

また、転職成功率があまりに高い理由として考えられるのは、

  • 誰でも採用する人手不足なブラック企業
  • 教育制度が整った超絶ホワイト企業

このどちらかに紹介しているからと考えられますが、後者はほぼありえないため、前者と考えるのが普通でしょう。

このため、ネットビジョンアカデミーでは資格の取得をして、企業探しは自力でやった方がいいと思います。

 

ネットビジョンアカデミーの特徴まとめ

  • エンジニア経験者による講義でCCNA取得は可能
  • オンライン対応可能で地方住みでもOK
  • 紹介企業はブラックの可能性あり

 

ネットビジョンアカデミーのメリット

トイーヌ

前章では早速つっこんだ話をしてしまいました・・・

しかしネットビジョンアカデミーを選ぶメリットはあります!

そのメリット3つをご紹介します!

 

未経験からネットワークエンジニアになれる

1ヶ月という短期間のカリキュラムで未経験からでもネットワークエンジニアになるためのスキルを習得できます。

  • 現役エンジニアによる実機を使った講義で、現場で使えるスキルを習得
  • お客様訪問や電話対応などビジネスマナーも習得
  • 経歴に関係なく応募条件を満たしていれば受講可

また、就職先は限定されますが、無料コースを利用すれば以下のメリットもあります。

  • プロによる就職支援
  • 受講料、教材費、PCレンタル全て無料

エンジニア志望

右も左も分からない自分にはありがたい!

 

 

CCNA取得率95%以上

未経験から独学では合格が難しいCCNAを高確率で取得できます。

CCNAには、現場を想定したシミュレーション問題もあるため実機に触れたことがないとイメージがしづらいですが、座学と実機演習を繰り返すカリキュラムにより対策ができます。

試験の直前には模擬試験を受け合格できそうかの判断をするため、高確率でCCNAに合格できます。

 

上京支援:シェアハウス

地方から上京する場合は、シェアハウスを最大3ヶ月無料で利用できます。

  • 築浅の家具家電付きで敷金礼金・仲介手数料は不要
  • トイレットペーパーや洗剤などの消耗品は支給
  • シェアハウス内での交流もあり、同じ目標をもつ仲間ができる

 

メリットのまとめ

・専門知識から資格取得までの習得が手厚いので、未経験でも安心!

・シェアハウスを利用すれば上京の初期費用をおさえられ、消耗品も買わなくていいのが魅力的!

 

ネットビジョンアカデミーのデメリット

トイーヌ

いい面ばかりではないのが世の常です(笑)

ネットビジョンアカデミーのデメリットは、4つあるので注意しましょう!

 

無料コースでも完全無料ではない

ネットビジョンアカデミーの受講料の他にもいくつかお金がかかります。

  • CCNA受験料:33,600円
  • シェアハウスの初期費用:38,000円
  • 受講期間の生活費・交通費

CCNAの受験料は結構高いので、落ちるとかなりの痛手です。対策はしっかりとしましょう。

トイーヌ

僕が独学で受験した時は3回落ちましたが、ネットビジョンアカデミーでは模擬試験で対策できます!

また、シェアハウスを利用する場合にも、ベット準備費用と保証金で38,000円がかかります。

しかし、個人で引越をすると仲介手数料や敷金礼金で数十万円の初期費用がかかるためそれよりは安いです。

 

紹介企業に就職しなければ違約金

就職支援を受ける場合は、紹介された企業に就職しなければなりません。

紹介企業以外に就職する場合と、紹介企業に就職後1ヶ月以内に退職した場合には違約金として20万円がかかります。

スクールを途中で辞める場合も違約金は発生するため注意が必要です。

 

紹介企業は少なく、ほぼSES企業

出典:ネットビジョンアカデミー公式HP

  • 紹介される提携企業は100社程度
  • 時期によるため求人は実質20〜40社
  • ほとんどがSES企業(客先常駐)

内定後に福利厚生などの条件を見てから入社するかどうかの選択はできます。

とはいえ、そもそも選べる求人が少なく、SES企業ばかりのため選択肢はかなりせまいです。

SESについては以下の記事で詳しく説明しています。

とりあえず企業に入って実績や経験をつんで、次の会社へ転職するという考え方もあります。

ただし、1社目でブラック企業というリスクもあるためあまりオススメはできません。

 

ネットワークエンジニア以外にはなれない

ネットワークエンジニアになるためのスクールのため、当然プログラマなどの開発エンジニアにはなれません。

また、就職支援を使う場合は、就職先は首都圏のネットワークエンジニアに絞られます。

ネットワークエンジニア以外にも興味があるという方は、無料プログラミングスクールを比較してみるといいと思います。

 

シスコ技術者認定のCCNAとは

CCNA(Cisco Certified Network Associate)とは、

  • 世界最大手のネットワーク関連機器メーカーシスコシステムズ社が実施するネットワークエンジニアの技能を認定する試験
  • ネットワークエンジニアとしてのスキルを世界的に証明できる
  • ネットワーク機器に関する技術力だけでなく、基礎的なネットワーク技術(TCP/IPと呼ばれる)についても網羅

世界共通基準の資格であり、ネットワークの世界では最も有名な資格の1つです。

5つのグレードがありますが、CCNAを持っていれば基礎的なネットワーク技術は理解していることを証明できます。

トイーヌ

上位資格を取得できると年収アップやフリーランスへの道も広がっていきます!

シスコ認定資格一覧

  • CCT:エントリー
  • CCNA:アソシエイト
  • CCNP:プロフェッショナル
  • CCIE:エキスパート
  • CCAr:アーキテクト

ネットワークエンジニアの資格について、以下の記事にまとめています。

 

ネットビジョンアカデミーの講義内容・質を徹底検証

エンジニア志望

ネットビジョンアカデミーの内容や質はどうなの?

トイーヌ

無料のスクールで資格合格率も就職率も高いなんて本当?ってなりますよね!

現役エンジニアの目で見極めていきます!

 

CCNAを取得するためのカリキュラム

ネットビジョンアカデミーはCCNAを取得して転職活動をするというシンプルなスクールです。

カリキュラムとしては、以下の観点からCCNAを取るには十分かと思います。

  • CCNA試験範囲を網羅した講義
  • 機材を用いた実機演習
  • 試験直前の模擬問題

入校からの流れは以下の通りです。

▼ 入校初日

  • オリエンテーション
  • お客様訪問時や電話対応のマナー研修
  • IT業界で大切なセキュリティ研修

▼ 試験範囲を網羅した講義

  • 2日目から3週間をかけてCCNAの試験範囲を網羅した講義
  • 午前は座学、午後は実機演習で知識の定着をはかる

▼ CCNA試験対策

  • 3日間試験対策として問題をとき、不明点の洗いだし
  • 試験直前に模擬試験を受け、試験に受かるかの見極め

▼ 就職支援サポート(無料コースのみ)

  • CCNA合格後は就職支援サポート、履歴書添削や面接練習
  • 就職後も入社1ヶ月後にヒアリング面談のサポート
  • 入社後の悩み相談も随時

 

講義風景は以下のようなイメージです。

1人1台パソコンが与えられ、機器を実際に触りながら演習をします。

 

合格率95%は可能なのか?

CCNAは、ネットワークエンジニアの私も3回不合格するくらい難しいのですが、ネットビジョンアカデミーでは合格率95%です。

本当?と思うかもしれませんが、これについては以下の理由からあり得る数字です。

  • 出る問題がある程度決まっている
  • スクールでは講師が何度も受験して最新の模擬問題を作成している

このため、模擬問題を解いて対策すれば未経験でも合格は可能です。

カリキュラムも実機を用いたもので、元エンジニアの講師が教えているためスクールとしての質は高いと思います。

 

実際に機器を使えるのは貴重

ネットワークを構成するものとして、ルーターとスイッチという機器があります。

このような機器にはそれぞれ役割があるのですが、やはり実際に機器を使ってみないと理解できません。

とはいえ個人で環境をそろえるのは難しいので、機器を使える機会はとても貴重です。

そもそもネットワークって?

コンピュータ同士を相互に接続し情報をやりとりすること、またそれ自体をネットワークと呼びます。

コンピュータにはパソコンだけでなく、サーバやプリンタ、セキュリティ機器など色々なものが含まれます。

なぜネットワークが必要なの?

皆さんがGoogleで何かを検索したりする時、ネットワークを介してインターネット上のサーバに接続をしています。

このように離れた場所のコンピュータと情報をやり取りするためにネットワークが必要です。

このネットワークを構成するのがルータやスイッチといったネットワーク機器です。

世界中をネットワーク機器で繋げたものがインターネットです。

 

講師の質

ネットビジョンアカデミーの講師は質が高いです。

  • 講師は元ネットビジョンシステムズのネットワークエンジニア
  • ネットビジョンシステムズはIT企業への研修実績が多数
  • ネットワークのコア技術は流行り廃れがない技術のため元エンジニアでも問題なし

ポート株式会社への事業譲渡されても、講師陣はそのままなため、講義の質としては問題ありません。

 

就職支援の質(オススメしません!)

無料コースを利用の場合は、ポート株式会社が運営するキャリアパークという転職エージェントを利用し紹介企業へ就職することになりますが、オススメしません!

理由は以下の3つです。

  • 紹介企業が少ないのに就職率が98%と高すぎる
  • 紹介企業に入らないと違約金20万円が発生する
  • 事業譲渡を受けていること

以下は、知り合いの転職コンサルタントの意見です。

転職コンサル

無料スクールの紹介する企業はほぼほぼブラックだよ

転職コンサル

事業提携してまで転職者のプールを作って紹介を続けるなんて、うまくいってないのではないか。

 

転職コンサルタントの立場から見ると、わざわざ事業譲渡を受けて転職者を囲い込むのは、事業として上手くいっていないことの裏返し

さまざまな経歴の人が受講する中で、当然適性のない人もいるはずなのに、98%と異常に高いのは不自然です。

違約金の20万円が払えず、誰でも採用するほど人手不足なブラック企業に押し込まれる人もいるはずです。

 

このため、ネットビジョンアカデミーを利用する場合は

  • 有料コースでCCNAを取得
  • 就職はご自身で転職エージェントに登録

このようにして時間をかけて幅広い選択肢から選ぶのがいいと思います。

 

転職エージェントの裏側まで調査

転職エージェントというのは紹介業のため、企業から紹介料をもらっています。

とある筋からの情報によると、ネットビジョンアカデミーの企業への紹介料は100万円とのことです。

この金額の妥当性について当サイトメンバー現役人事けんぞうに聞いてみると...

けんぞう

紹介料はだいたい年収の3割くらい。

ネットワークエンジニアの年収は300〜400万円とすると妥当ですね。

話を聞いた人
けんぞう - IT企業人事

SIer/自社サービスを提供するIT企業の人事。

採用・教育・人事制度など幅広い領域を担当。
年間100名以上のITエンジニアを採用。

2014年から現在まで一貫して人事畑。

 

ここで改めてネットビジョンアカデミーの2つのコースですが、

  • 無料コース:CCNA資格取得+就職支援(紹介企業に就職しないと違約金20万円
  • 有料コース:CCNA資格取得(受講料15万円)

無料コースが成り立つのは、紹介料100万円でまかなえるからなんですね。

そして当然、受講料や違約金よりも紹介料100万円の方が儲かるので、

  • スクールに無料コースを設定する
  • 無料コースの条件として紹介企業への就職を必須とする
  • 違約金を高めに設定する

これらによって、紹介料をうけとれる方へうまく誘導をしているのです。

エンジニア志望

限られた数の紹介企業に入らないと違約金が発生するって、考える余裕がなくて嫌だね。

トイーヌ

選択肢の幅や自由度、考える時間の余裕がある状態で自分で選ぶのがいちばんいいですよね。

 

ネットビジョンアカデミーの就職先

ネットビジョンアカデミーによると、紹介される企業については

  • 基本的に残業20時間以内のホワイト企業で、ブラック企業を紹介されることはほとんどない
  • 内定後に福利厚生などの条件を見てから入社するかどうか選択できる
  • 全て足を運んで現地を見てヒアリングし、会社の雰囲気や経営、福利厚生をチェックした上で紹介できる企業だけを選定している

とのことなのですが、全ての受講生および全ての企業がこれに当てはまるとは考えにくく、いい部分だけを言っていると考えるのが無難でしょう。

そもそも企業の求人はタイミングにもよるため、いい求人がない場合でも就職率を98%を維持するためブラック企業を斡旋される可能性があります。

 

紹介企業の例は公式HPにあります。

 

就職先は安定とは限らない

エンジニア志望

ネットワークエンジニアは安定した仕事なんだよね?

トイーヌ

ネットワークエンジニア自体は需要もあるし安定した職種だけど、企業やそこでのキャリアは安定とは限らないよ!

紹介される企業は、SES企業といって客先常駐型の仕事が多いです。

SES企業は以下のような特徴があります。

  • 客先の社員と比べ給料が低い
  • 契約ごとに職場が変わるので環境変化が激しい
  • 評価方法が特殊
  • 案件により経験や実績、習得スキルは異なるがどの案件になるかは運次第(案件ガチャ)

このため、安定したキャリアとなるとはいいづらいです。

 

対処法:企業の選び方

企業を選ぶ際はなるべく社員数が多く、扱っている案件が多いところを選ぶといいです。

社員数が少ない企業だと、扱っている案件の幅が少なくスキルアップできない可能性があります。

また、案件の希望を出そうとしても、そもそも人数が足りなくてそれどころではないかもしれません。

トイーヌ

目安ですが、100名以上の社員数であれば案件の幅が広いことが期待できるでしょう。

 

対処法:キャリアプランを立てる

SES企業で安定を目指すのはリスクがあります。そのため、キャリアプランをしっかりと考えることが重要です。

例えば、SIerと呼ばれる大企業に客先常駐として派遣されることもあり努力次第ではヘッドハンティングされる可能性もあります。

そのようにして、未経験からでも大企業のエンジニアに転職する方や、経験を積んでフリーランスとして活躍されている方もいます

そのような転職、副業、フリーランスといったキャリアプランの幅があるのがエンジニアの魅力です。

トイーヌ

ネットワークエンジニアのキャリアについては以下の記事で紹介しています。

 

対処法:おすすめの転職エージェント

転職エージェントはたくさんあるため、当サイトの運営メンバーであるIT企業人事のけんぞうにおすすめを聞いてみました。

けんぞう

IT企業で採用も担当しているけんぞうです。

採用の目線からネットワークエンジニアを目指す上でおすすめの転職エージェントを紹介します!

運営会社
株式会社ワークポート
おすすめ年代
20代
対応地域
全国主要都市
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
公式HPはこちら
  • 人材紹介業で17年の実績がある老舗の転職エージェント、累計利用者50万人以上
  • IT・Web・ゲーム業界に強い
  • 求人の量や圧倒的な対応スピードに定評あり
  • 第二新卒や未経験歓迎の求人も多数
運営会社
レバテック株式会社
おすすめ年代
20〜40代
対応地域
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、福岡
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
公式HPはこちら
  • IT・Web業界への転職におすすめのIT特化型転職エージェント
  • キャリアアドバイザーの質が高くミスマッチが起こりにくく、高い実績を誇る。
  • IT業界のなかでもエンジニアの職種に特化(エンジニア以外は少ない)
  • 15年以上の運営ノウハウと実績
  • 求職者窓口と企業窓口の担当が分かれていないためミスマッチがおこりづらい。
運営会社
株式会社マイナビ
おすすめ年代
20〜30代
対応地域
全国
求人の量
求人の質
サポート体制
提案力
公式HPはこちら
  • 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
  • 利用者数が比較的少ないため、一人一人の求職者への手厚いサポートに定評あり
  • 大手SIerやITコンサル系など高い給与水準の求人や安定した会社の求人多数
転職エージェントは無料ですし、エージェントが自分に合うかによるところもあります。
複数登録して自分に合ったエージェントを探してみましょう。

ネットビジョンアカデミーの口コミ・評判

トイーヌ

ネットビジョンアカデミーが実際にどのような評判なのか、口コミを調べてみました。

 

良い評判

▼実際に企業へ就職できた方の口コミが多数

講義の内容も分かりやすいというのと、就職サポートが親身になってくれるという内容が多くあります。

ネットワークは独学では実機環境も用意できずイメージがしづらいです。

その点、体系的に分かりやすく実機演習を交えながら勉強するのは効率よく理解が進むと思います。

 

▼シェアハウス無料利用への感謝の声

地方に住んでいる方にとっては上京支援サポートは、上京というハードルを一つ下げてくれる素晴らしいサービスですね。

 

悪い評判

▼貯金が30~40万円くらいないと受講するのは難しいという意見

ネットビジョンアカデミーは短期集中のスクールのため、バイトなどをする余裕はありません。

授業料・テキスト料無料、シェアハウス無料といえど、生活費はかかりますし、CCNA受験料も必要ですから、ある程度の貯金はある状態でないと受講は難しいです。

受講期間中だけでも、2ヶ月分の生活費、CCNA受験料33,600円、シェアハウス初期費用38,000円がかかるため、最低でも20万円程度の貯蓄はないとお金が足りなくなってしまうかもしれませんね。

 

▼拘束時間が長いため時間に余裕がないと難しいという意見

 

今回、ブラック企業への就職や年収が低い、挫折してしまったなどの悪い評判・口コミを探そうと、"ブラック"、"最悪"、"落ちた"、"つらい"などたくさんのネガティブなキーワードで探してみましたが、悪い評判は見つかりませんでした。

ネットワークエンジニアを目指す方にとっては優良なスクールであることは間違いないようです。

 

シェアハウスについて

地方から上京する方へ、上京支援として最大3ヶ月無料シェアハウスが用意されています。

  • 無料コース:賃料3ヶ月無料
  • 有料コース:賃料1ヶ月無料

なお、無料分をのぞいてシェアハウスにかかる費用は以下の通りです。

初期費用

  • ベット準備費用:28,000円
  • 保証金:10,000円(退去時に返却)

月額費用

  • 共益費:15,000円
  • 無料期間以降の賃料(最低6ヶ月入居)

シェアハウスは最大3ヶ月無料ではありますが、初期費用がかかるのと、毎月共益費はかかるので注意です。

また、最低6ヶ月入居の条件がついています。

ご自身の状況と今後の予定に合わせてシェアハウスの利用は検討いただければと思います。

 

サービス比較

ネットワーク系を取り扱っている無料スクールのプログラマカレッジとGEEG JOBと比較してみます。

プログラマカレッジとGEEKJOBはサーバーを主に取り扱っているのに対し、ネットビジョンアカデミーはネットワークに特化しています。

下図のパソコンとサーバを接続するネットワーク機器を担当するイメージになります。

 

▼ネットワークの構成とエンジニアの役割分担イメージ

「パソコンとサーバーを繋ぐネットワーク機器」「システムを動かす土台となるサーバ」「サーバー上で動くシステム」に分かれます。

インフラエンジニアはネットワーク+サーバを担当するエンジニアです。

 

サーバーエンジニアはネットワークエンジニアに比べると正直将来性が薄いです。

そのため、Linuxサーバーの構築を学ぶよりはCiscoルータなどのネットワークを学んだほうが将来性のある仕事につけます。

サーバーエンジニアの将来性については以下の記事で詳しく説明しています。

 

プログラマカレッジとGEEKJOBは資格取得は任意ですが、ネットビジョンアカデミーではCCNA合格率95%と非常に高いのが特徴です。

  • ネットビジョンアカデミーは資格を取得し自信を持ってネットワークエンジニアに就職したい方におすすめ
  • プログラマカレッジは無料のスクールでは珍しく違約金がないため、とりあえずスキルを身につけたいがどういう仕事をするかは決めてないという方におすすめ
  • GEEKJOBはオンライン授業で時間の融通も効くため、働きながら受講したい方におすすめ

>>ネットビジョンアカデミーのオンライン無料説明会

>>ネットビジョンアカデミーのオンライン無料説明会(上京支援付き)

 

向いている人

ネットビジョンアカデミーに向いているひと
  • ネットワークエンジニアになりたいひと
  • エンジニアになりたいけど、20代後半で年齢が厳しいひと
  • プログラミングに抵抗があるが、エンジニア(安定職種)に就きたいひと

ネットビジョンアカデミーは、ネットワークエンジニアになりたい人にはベストなスクールと言えます。

また一般的に20代後半だと無料のスクールは年齢制限があるのですが、31歳まで大丈夫ですし、有料コースであれば年齢制限はありません。

 

ネットワークエンジニアはプログラミングをしない業種でもあるので、エンジニアになりたいけどプログラミングはちょっと。。

という方にもオススメできます。

 

ただし、客先常駐型の働き方となる可能性が高いため、そのような働き方が許容できる人におすすめします。

 

応募方法・入校までの流れ

トイーヌ

応募方法は簡単ですが、シェアハウスを利用するかどうかでHPが分かれていますので注意してくださいね。

▼ Step1 無料説明会の予約

公式HPから無料説明会を予約します。

シェアハウス利用なしの方:「無料説明会」をクリック

シェアハウス利用ありの方:「お申し込みはコチラ」をクリック

氏名・年齢・住所・連絡先・就業状況・入校希望日・説明会希望日を記入し送信します。

▼ Step2 説明会と入校面談

説明会では運営会社の説明や、ネットビジョンアカデミーの紹介、カリキュラムの説明を行います。

入校面談では履歴書・職務経歴書を見ながら簡単な経歴のヒアリングを受けます。

▼ Step3 合否連絡

面談終了後、1週間以内に電話・LINE・メールのいずれかにて連絡が入ります。

まだこの時点で入校するかどうか検討中の場合は、検討する時間も貰えます。

▼ Step3 入校手続き

入校規約の確認と申込書の記入・提出を持って入校確定となります。

▼ Step4 シェアハウス入居手続き(必要な方のみ)

シェアハウス利用の方は、入校までにシェアハウスの入居手続きをします。

 

【まとめ】有料コースで資格を獲得し就職先は自分で探そう

今回は、ネットビジョンアカデミーの概要やメリット・デメリット、就職先や評判について書きました。

この記事を読んで、ネットワークエンジニアに興味を持っていただけたなら、ネットビジョンアカデミーはオススメです。

この記事のまとめ

  • スクールとしての質は高く、CCNA資格取得は可能
  • 無料スクールの紹介企業は人手不足の不人気企業でブラックの可能性大
  • 資格取得だけできる有料コースがオススメ、CCNAだけとって自分で就職しよう

ネットワークエンジニアは未経験からでも比較的なりやすく、将来的にも需要のある業種ですし、努力次第でステップアップもできます。

興味があれば、まずは無料説明会を聞いて、疑問点など解消してみてはいかがでしょうか。

 

この記事を書いたライター

トイーヌ

大手通信キャリアで働く現役ネットワークエンジニア
大規模システムの構築やコスト改善施策により4度の社長表彰を受賞
大学ではC言語を始めとするプログラミングを専攻

 自治体や法人のネットワーク設備構築:3年(15案件)
 ISPのネットワーク設備構築運用:3年
* ネットワーク関連新サービスの企画:2年(5案件)
 所有資格:ネットワークスペシャリストCCNA上位資格CCNP

 

ページトップへ