エンジニア志望のひと
CMで見かけるTECH I.S.だけど、料金どれくらいなんだろう?
武井壮さんのCMで気になっている人も多いプログラミングスクールTECH I.S.(テックアイエス)です。
CMが流れてから料金に対する不満の口コミも聞かれました。
テックアイエス。とうとうプログラミングスクールがテレビCM打ってきたなー。コース料金もかなり高い。
— ひたすら耐えるナン・ピン助 (@nanpinsuke)February 2, 2021
最近武井壮がCMしてるテックアイエスの料金かなり高いな。
— よてぃ@県庁から転職/スマート農業 (@IT_kencho)January 4, 2021
実質半年のプログラミングで簡単に追い抜かれない力が身につくのだろうか。
なので今回は実際にTECH I.S.の『長期PROスキルコース』税抜60万円が他社と比べて高くないのか検証してみました!
TECH I.S.の詳しい仕組みや口コミについてはこちらをご覧ください。
TECH I.S.公式サイトより引用
・愛媛県松山発のスクール
・もともとオフラインからはじまったスクール
・質問に5分で答える仕組みができている
・在学中でも案件をとって稼げる
・生徒同士のつながりを大切にしている
2020年冬から流れた武井壮さんのCMで有名なスクールです。
『簡単に身につく力は簡単に追い抜かれる力だ』の通り、※1年間のプログラミング学習で頭一つ抜けたエンジニアになることを目指すスクールです。
※長期PROスキルコース
営業時間であれば5分以内にZOOM(対面)で質問に答えるというありえない仕組みで、2019年にできたスクールでありながらシェアを伸ばしています!
TECH I.S.には3種類のコースがあります。
『長期PROスキルコース』『短期スキルコース』『データサイエンティストコース』
です。
ただし、『短期スキルコース』は『長期PROスキルコース』を簡単にした形なので、実際は2種類しかコースはありません。
ちなみに『データサイエンティストコース』は公式で上級者向けと書かれており、受講人数も10人限定です。
TECH I.S.公式サイトより引用
まとめてみるとこんな感じです!
コース名 | 長期PROスキル | 短期スキル | データサイエンティスト |
一括(税抜) | ¥598,000 | ¥298,000 | ¥898,000 |
※分割(税別) |
24回払い ¥26,000 |
12回払い ¥23,000 |
24回払い ¥38,500 |
受講期間 | 1年 | 3か月 |
9カ月 (転職支援は12カ月目まであり) |
こんな人にオススメ |
一番人気 一生使えるスキルを身に着けたい方 |
教養として学びたい |
上級者向け AIに関しての専門性を身に着けたい方 |
※分割払いは入学金として50,000円支払い
なので今回はTECH I.S.一番人気の長期PROコースの料金を他社と比べていきます!
今回は『TECH I.S』と『Code Camp』、『サムライエンジニア塾』の3社を比べてみました!
なぜこの3社かというと、Code Campはプログラミングスクールの中でも安価なスクールとして有名。
侍エンジニア塾は比較的高価なプログラミングスクールとして有名だからです。
この2社と比べてみることでプログラミングスクールの中でTECH I.S.の料金が高いか安いかわかると思います。
さっそく検証してみます!
『Code Camp』で比べるコースはは長期PROスキルコースと似た言語を学ぶ『WEBマスターコース』と比べてみます。
『侍エンジニア塾』で比べるコースは講師によってはクラウドソーシングでの仕事の取り方を学べる『エキスパートコース』と比べてみます。
3社のコースを比べると言っても、それぞれのコースで期間が違っていたので、期間を同じにしたら料金はどこが一番安いのか比べてみました!
TECH I.S. 長期PROスキルコース |
Code Camp WEBマスターコース |
侍エンジニア塾 エキスパートコース |
|
一括(税抜) | ¥598,000 | ¥298,000 | ¥1045,000 |
入学金 | 込み | ¥30,000 | ¥107,800 |
合計金額 | ¥598,000 | ¥328,000 | ¥1152,800 |
受講期間 | 365日間 | 180日間 | 336日間 |
※1年間の料金 | ¥598,000 | ¥651,111 | ¥1252,297 |
※(合計金額➗受講期間)✖️365=365日間の料金(端数切り捨て)
コースの料金で比べてみると差はよくわからなかったのですが、期間を合わせてみると驚きの結果になりました!
受講期間を1年間(365日間)と考えてみるとTECH I.S.の料金は高額と言われている侍エンジニア塾の半額以下でした。
プログラミングスクールの中でも料金が安いと言われているCode Campの料金と比べても、1年になおしてみると入学金もありTECH I.S.の方が料金が安くなりました!
1年間という期間で考えるとTECH I.S.の60万円という料金は決して高額とは言えないようです!
TECH I.S.料金総まとめ
Twitterでも料金が高いという口コミが何件か見られたので、比べてみたのですが他のスクールと比べても割安であることがわかりました。
もっとも実際にはTECH I.S.は学習期間とキャリアサポートの期間に分かれているので、1年間ずっと学習しているわけではありません。
なので純粋に料金を比べられているかというとそうではないのですが、それでも1年間プログラミング学習をサポートしてもらえると考えると税抜598,000円は高額とは言えないようです。
それよりもしっかりと簡単に追い抜かれない力を身につけられるかどうかが問題になると思います!
TECH I.S.はコースも少なく受講期間も1年か3ヶ月のコースからしか選べません。
(データサイエンティストコースは9ヶ月)
人を選ぶスクールだと思いますが、営業時間であれば質問に5分以内に答えてくれるという驚きのスクールです。
対面ですぐ質問できるため初心者に特におすすめのスクールだと言えます。
私も参加してみましたが無料体験会も簡単なプログラミングが学べますし、営業もされなかったのでよければ一度受けてみてください。
介護を10年、副業でブログサイト運営を行っています。
新しいものが大好きでいろいろなことを試しています。
最近はプログラミングの勉強を始めてプログラミングスクールについて調べています!
当サイト唯一の介護職、かつプログラミング初心者です。
プログラミングスクールの体験説明会に突撃取材したりして、皆さんと同じ目線で感じたことを発信します。
新しいもの好きで、「それどこから入手したの」みたいなIT情報を持っていたりして、たまにエンジニア陣を驚かせる。