侍エンジニア塾(現SAMURAI ENGINEER)のデメリット

記事更新日: 2021/03/31

ライター: ウラ

エンジニア志望のひと

侍エンジニア塾って名前が変わってどう変わったの?
悪い噂も聞くけど本当のところどうなの?

公式ホームページも一新された侍エンジニア塾(現SAMURAI ENGINEER)ですが、具体的にどこが変わったのか、デメリットはないのか書いていきます。

侍エンジニア塾公式サイトより引用

無料体験とインタビューで現役関係者2名に話を聞いた知識を参考に書いていきます!

 

【ウラが話を聞いた関係者2名】

Sさん
現役SAMURAIENGINEER関係者

【現役侍エンジニア塾関係者Sさん】
・侍エンジニア塾で勤める前は3社でエンジニア経験を持ちます
・侍エンジニア塾で講師をつとめ、現在は侍エンジニア塾内でお客様のニーズを考えた製品開発をされています

Fさん
ウラの無料体験担当者

現役エンジニアで、30歳を超えてIT業界に来た方です。
3年間プログラミングスクールに通ったそうです!
ただそんなに通う必要はなかったと言われていました。
こわもてですがすごい熱い方です!

【自己紹介】

ウラ氏
プログラミング初心者

当サイト唯一の介護職、かつプログラミング初心者です。
プログラミングスクールの体験説明会に突撃取材したりして、皆さんと同じ目線で感じたことを発信します。

新しいもの好きで、「それどこから入手したの」みたいなIT情報を持っていたりして、たまにエンジニア陣を驚かせる。

あわせて読みたい

侍エンジニア塾現役関係者に聞いたQ&A

更新日: 2021.03.01

侍エンジニア塾が改名されて変わった点

 

2021年1月に侍エンジニア塾⇒SAMURAIENGINEERに名前が変わりました。

 

改名されて変わった点というよりも2020年末から2021年3月までに改名にともなって変わって点を調べていきます。

▼改名とほぼ同時に変わった点

・新しいコースができた

・入学金、受講料の値上げ

・ホームページが変わった

ウラ

それぞれ見ていくね

新しいコースができた

侍エンジニア塾公式サイトより引用

2020年12月にWEBデザインコースとフリーランスコースという新しいコースができました!

 

WEBデザインコースは安価にWEBデザインを学べるコースで料金はデビューコース(初心者向けコース)とほぼ一緒の料金設定になっています。

 

フリーランスコースはエキスパートコースという侍エンジニア塾の人気コースをさらにクラウドソーシングでの案件取得のサポートに特化させたコースと言えます。

 

侍エンジニア塾の特長である案件を受けながら受講できるという特徴を伸ばした形です。ただし…

Sさん

侍エンジニア塾公式としては案件を取りながら受講ができるとは言っていません

2021年インタビューの際現役関係者のSさんに聞いた話だと公式では案件を受けながら受講できるとは言っていないそうなので、あくまで講師によっては対応できるオプション的なものみたいです。

ウラ

公式ホームページでも案件を受けなら受講できるとは書いてないね

そのため案件を相談しながら受講したい場合ははじめに無料体験でその意思をしっかり伝えた方がいいです!

入学金受講料の値上げ

2021年より侍エンジニア塾の受講料が値上げされました。

デビューコースで10,050円~18,200円の値上げ。

エキスパートコースはなんでだか48週間のコースは32,600円値下げされています。

AIコースは24週間のコースが18,300円値下げされていました。

下記の表に詳細をまとめています!

デビューコース 4週間プラン 12週間プラン 24週間プラン
一括/一般(税抜)

88,000円

+18,200円

219,450円

+10,050円

313,500円

+14,700円

 

エキスパートコース 12週間プラン 24週間プラン 48週間プラン
一括/一般(税抜)

418,000円

+28,600円

731,500円

+12,700

1045,000円

-32,600

 

AIコース 12週間プラン 24週間プラン 24週間プラン
一括/一般(税抜)

574,750円

+5,350円

940,500円

-18300円

1567,500円

+10000

値上げにまじって値下げもあったりで少しお得になったのかなぁっと思いきや入学金の値上げです。

今まで3万円(29,800円)だった入学金が2021年から2万円~7万円以上値上げされています!

コース 入学金

デビューコース

WEBデザインコース

転職コース

23,000円値上げ

エキスパートコース

AIコース

フリーランスコース

78,000円値上げ

結局この値上げが大きいので受講料が値下げになっていた部分もすべて値上がりになっています!

ウラ

入学金の値上げが本当に大きいね

ホームページが変わった

侍エンジニア塾公式サイトより引用

SAMURAIENGINEERのホームページの変更は何度も行われてきましたが、改名されたあとで大幅な変更が行われました。

 

今までと方向性は変わらずにメリットを深堀する形のホームページになっています。

侍エンジニア塾公式サイトより引用

上の図の在籍する現役エンジニア講師の実務歴を載せるなんかもその一環です。

同じ現役エンジニアが講師でもうちにいるのは実務経験3年以上の経験豊富なエンジニアの講師を雇っていますということでしょう。

ウラ

経験年数が少ないエンジニアも雇っていますとちゃんと書いてあるところに好感が持てるね

ほかにもさらにフリーランス押しのスクールになったことを物語るように…

侍エンジニア塾公式サイトより引用

卒業生の声がみんなフリーランスの方になっていました(PCで見た1ページ目)

フリーランスコースもできていよいよフリーランス推しということでしょう。

 

以前からあったオリジナルポートフォリオ作成できますというものも、なぜSAMURAIENGINEERがオリジナルポートフォリオを重要視しているか深堀しているものになっていました!

侍エンジニア塾公式サイトより引用

『オリジナルサービスの開発こそが本物の技術を身につける術となる』

基礎学習よりもアウトプット(モノづくり)を意識したスクールであるということでしょう。

侍エンジニア塾公式サイトより引用

ほかにも現役講師の顔出し紹介が載せられていました。

コラムなどには書いてあったのですが、どのような人が講師なのか一目でわかるようなページもありました。

※ちなみにSAMURAIENGINEER未経験者の割合90%と書いてありますが、質問がチャットメインなので、私は初心者にはあまり向かないスクールだと思います。

 

以上3点がSAMURAIENGINEERになってからの変化です!

SAMURAI ENGINEERのデメリット5選

▼デメリット5選

・講師による相性

・値段が高額

・フリーランスを推している

・過去に炎上している

・主体的じゃないと結果が出せない

 

デメリットと言っても対策できるものもあるので対策法と、なんでそれがデメリットになってしまっているのかを合わせて解説していきます!

ただしSAMURAIENGINEERというスクールの特質上どうしようもないところもあります。

自分に合うスクールかの判断材料にしてください。

ウラ

SAMURAIENGINEERのメリットも解説していくね!

講師による相性

Sさん

SAMURAIENGINEERでは優秀な講師がほかの講師を指導するシステムができています

つまり講師の質にばらつきがないように優秀な講師がほかの講師を実践形式で指導しているみたいです。

生徒役と教師役に分かれて実際の授業を行って、あとで助言がもらえるとのことでした。

 

なので炎上当時のように質の低い講師がいるということはほとんどなくなっています。

 

ただし人対人なので必ず相性が出てきます。

いい人なんだけどどうも嚙み合わない。一緒にいるとイライラしてしまう。返信が遅い。

 

そういう場合は早めに運営に連絡しましょう!

 

高額であり現役エンジニアとマンツーマンがウリのスクールで相性が悪いということは、スクールの評価が悪くなるということです。

スクールのためにも自分のためにも講師の交代は早めに申し出ましょう!

値段が高額

SAMURAIENGINEERは高額なことで有名なスクールです。

特にフリーランスコース、AIコースなどの専門的な技術を学べるコースは高額です!

 

平均2~3年以上の実務経験を持つコミュ力の高いエンジニアを雇うのにはお金がかかるということでしょう。

 

プログラミングスクールの需要拡大を背景にじわじわと値上げが続いています。

 

SAMURAIENGINEERの講師の質が高いというのは口コミでもよく聞きます。

 

このレベルの講師にはこの金額が必要ということでしょう。

ウラ

ここはどうしようもない問題だね

フリーランスを推している

ウラ

フリーランスという生き方を否定しているわけじゃないよ

フリーランスエンジニアってプログラミングスクール界隈ではすごいブランドな気がします。

自由な時間に場所に縛られずに働けるって一時期いろいろなインフルエンサーのうたい文句でした。

 

私のその幻想が壊れたのはCodeCampの無料体験会でした。

codeCampNさん

フリーランスとは働き方です。それより自分がモノづくりに向いているかの方がずっと重要です

侍エンジニア塾の無料体験でエンジニア最強、目指すはフリーランスってなっていたウラの頭をカチ割ってくれたのがCodeCampの無料体験のNさんでした。

 

実際に実力のあるフリーランスの方は自由な働き方ができるしどこでも仕事できるのですばらしいと思います。

 

ただそれは結果であって、はじめからその結果だけ求めると不幸になります。

プログラミングが好きだからその技術を磨いた先に、自分のスペックが最大限活かせる働き方がしたいからとか、そういう理由でフリーランスになるなら幸せだと思います。

 

ただフリーランスエンジニアというひびきのカッコよさに惹かれてそれを目指すと不幸になります!

 

SAMURAIENGINEERは結果的にその想いを増幅してしまうところがあるというデメリットです。

ウラ

これの対策は自分が本当にプログラミングが好きか、モノづくりが好きかをお金をかけないでやってみることだね

過去に炎上している

ウラ

炎上した問題はすべて改善されているよ

炎上原因となったtweetです。

値引きの表示が1週間後までこの価格と、ずっと1週間後の期限を表示するように意図的にプログラミングされていたという問題です。

景品表示法違反だというこの問題を皮切りにいろいろとたまっていた問題が噴出しました。

 

問題の根本は経営陣が金さえ稼げれば法律を犯してもよいと考えてしまっていたこと。

そして法律を犯しているかどうかを判断する専門家を侍エンジニア塾で雇っていなかったこと。

プログラミングの需要拡大を受けて急成長したために社員の教育が追い付いていなかったことなどがあげられます。

詳しくはこちらをどうぞ!

それから侍エンジニア塾が炎上から立ち直った背景をFさんに聞くことができました。

Fさん

スクールの内容はどんどん改善されています。ネット上の侍エンジニア塾に関するすべての口コミをチェックしています

ウラ

全部チェックしているなんて嘘だと思ってたけど、本当にどんどん改善されているからたぶん本当だよ

主体的じゃないと成果を出せない

ウラ

これは侍エンジニア塾だけに限った話じゃなくプログラミング学習全般だね

マンツーマンで優秀な講師が引っ張ってくれても本質的に意味はないってことです。

 

挫折しにくい環境であることは素晴らしいと思います。

ただ挫折せずにプログラミング学習しただけだとそれだけになってしまう。

 

目標があって学び続けること作り続けること改善し続けることができて、はじめて優秀なエンジニアになれるのかなぁっと思います。

Fさん

できなかったことを人のせいにするような人には入ってほしくありません

だって自分の人生でしょう?

SAMURAIENGINEERのデメリットまとめ

まとめ

  • 講師による相性すぐ運営に連絡しましょう
  • 値段が高額⇒対策なし
  • フリーランスを推している⇒まずモノづくりが好きかから考える
  • 過去に炎上している⇒当時の問題はすべて改善されている
  • 主体的じゃないと結果が出せない⇒主体的に使えないならお金の無駄

向き不向きはあるにしろSAMURAIENGINEER優秀な講師がいて内容もどんどん改善されている良いスクールです。

ネガティブな印象は根強いですが、フリーランスという生き方が向いていてそれを目指す人にとっては最適なスクールでもあると思います。

(最近は案件を取得をサポートしてくれるTECH I.S.というスクールも出てきましたが…)

 

蓄積したノウハウは圧倒的に侍エンジニア塾が上だと思います。

 

講師から仕事の仕方を盗むつもりで質問できるなら成果が上げられると思います。

それが実はSAMURAIENGINEERの講師の願いだったりします。

Fさん

ほかのスクールでは卒業したけど現場で使えないって人がごまんといるんです。そんな人を量産しても仕方ないでしょう。私はこれからを稼げる人材を育てたいんです!

Sさん

成果を上げるのは本気の人です。本気で時間を取って学習する人が成果を上げています

本気でやる覚悟のある人だけ無料体験レッスンを覗いてみてください。

この記事を書いたライター

ウラ

介護を10年、副業でブログサイト運営を行っています。

新しいものが大好きでいろいろなことを試しています。

 

最近はプログラミングの勉強を始めてプログラミングスクールについて調べています!

この記事に関連するラベル

ページトップへ