副業したいひと
プログラミング副業がいま稼げるらしい。
だけど、あんまり忙しすぎるのもイヤだし、すきま時間で出来るもんなの?お金もどれくらい稼げるか気になる…。
こんな疑問に答えます。
「在宅の副業で毎月10万円以上稼ぎたい」
おうま
プログラミング副業は、そんな願いを叶えてくれます!
プログラミングは、以下の理由から副業に向いている仕事だと言われています。
ただし、案件選びを失敗してしまうと…
この記事では、僕がやってきた具体的な案件と金額をご紹介しつつ、1年間やってきて学んだリスクを避けつつ、コスパのよく稼ぐ方法をお伝えします。
・プログラミング副業に必要な時間
・副業のレベルと月収の目安
・コスパよく稼ぐおすすめの方法
このページの目次
まずは、現役エンジニアの僕がやった副業の案件と売上金額を紹介します。
副業で、総額177万円、月平均すると15万円月収を増やすことができました。
具体的にやった案件はこちら。
2020年は、平日は1時間・土日は3時間くらいは働いてましたので、時給換算すると3,000円超ぐらいでした。
おうま
月5万くらいであれば、1日1時間 + 土日片方2時間くらいあれば稼げると思います。
プログラミング副業は、初心者向けのかんたんなものからプロでも難しいものまでいろんな案件があります。
プログラミングの案件は、難しさと金額から大きく2つに分けることができます。
① Web制作: 初心者向けで単価はぼちぼち
② Web開発: プロ向けで単価は高い
副業で狙うなら、①のWeb制作がおすすめです。
おうま
Web制作の難しさは、う〜ん…「普通自動車免許」ぐらいかな?
学校で数ヶ月学べば、Web制作の副業ができるレベルになりますよ!
Web制作とWeb開発の違いとは?
Webサイトを作るのがWeb制作。
WebアプリやiOS/Androidアプリを作るのがWeb開発です。
おすすめな理由は、Web制作の方が案件数が圧倒的に多いからです。
2020年7月時点では、Web制作案件はWeb開発案件の約2倍の案件数登録されています。
Web制作の仕事内容ですが
「とにかく会社のサイトを作りたい」
「商品販売用のLP・ECサイトを早く作りたい」
というように、安く早くWebサイトを作りたいというお客さんが多くそんなに高いクオリティを求められません。
おうま
大事なのは、質よりスピードです!
未経験者で、エンジニア転職を希望していない人はプログラミング副業はあまりおすすめしていません。
理由は、挫折するポイントがいっぱいありすぎ、アルバイトの方が稼げる可能性が高いからです。
未経験の4つの挫折ポイントはこちらに書いてあります。
必要なスキルを考えるときに一番大事なのが、スキルで案件が獲得しやすいかどうかです。
ここでは、おすすめのスキルとおすすめしないスキルをご紹介します。
副業案件の中で、案件数の一番多いのがWordPress案件です。
全世界の約40%のWebサイトが、WordPressで作られていて、今後もたくさんの需要が見込めるためWordPressから勉強するのもおすすめです。
・HTML
・css
・JavaScript
・PHP
・WordPress
上記の通りWordPressを受けるには、最低限のWebプログラミングスキルが必要です。
最低限と言われてもピンと来ないと思うので、「これが出来たら副業できる最低限のレベル」と分かるチェック方法をまとめました。
詳しくは下記に書いています。
Rubyは、案件数が少なく学習コスト/副業の難易度が高いからです。
本業でRubyを開発している人・Rubyエンジニアを目指す人以外は、WordPress案件に絞った方がコスパよく稼げます。
プログラミングのレベルと案件相場の目安はこちら。
ポートフォリオを作成できるレベルがあれば、どの案件も問題なくこなせます。
おうま
100%できそうだと思う必要はありません。
案件を見て6割くらいできそうだと思ったら、残り4割はググりながら成長していけばOKです。
クラウドソーシングサービスが色々ありすぎて悩まれている方は、悩んでいる時間ももったいないので以下方法がおすすめです。
クラウドソーシングサービス大手のクラウドワークスとランサーズを抑えれば問題無しです。
理由はこちら。
・大手で掲載数がダントツで多い
・サイト毎に、本人確認やプロフィール記載が意外と大変
・いろいろ登録しすぎると評価が分散する
おうま
なるべく手を抜けるところは、手を抜いて効率的にいきたいですよね。
しかし、クラウドワークスとランサーズのどっちかだけしか登録したくないって人もいると思います。
そんな方向けに、クラウドソーシングサービス比較をランキングでまとめました。
案件数や単価金額もまとめているので、自分にあった方を選んでみてください。
副業をするなかで、納品までに何ヶ月も時間がかかる苦労案件がたまにあります。
その募集内容に共通して書かれていたのがこちら。
赤枠の箇所が問題で、わかりやすく訳すると
「デザインも文章もITのことも全くわからないし準備もしてないから、デザイナー兼ライター兼プログラマーをやってください。」
という意味になります。
おうま
打ち合わせは0から始まるし、プログラマー外のことまで押し付けられる可能性が高いですごく大変です。
この仕事を受けると、土日返上で働かないといけなくなるので、素材の欄は要チェックです。
僕がおすすめするプログラミング副業は、ECサイト制作(Shopify)です。
おすすめな理由はこちら。
・2019年に日本法人ができたばかりで、プレイヤーが少ない
・現役プログラマーの応募数が少ない
・LPより簡単に作れるので難易度が低い
・EC制作は単価が高い
おうま
ECサイト制作はすごくコスパが良いです。
HTML/css/javascriptの知識があれば、開発できます。
一番てっとりばやいのが、Shopify公式がおすすめするスクール「デイトラ」で学ぶことです。
10日間 5万円出せば、営業方法 〜 売れるECサイトのつくり方まで学習できます。
Shopify案件を獲得できれば、30万くらいは稼げるのですぐに取り返すことができます。
おうま
コストパフォーマンスめちゃくちゃ良いです!
副業がうまくいきだして、Web開発案件で稼げだした人はフリーランス独立してもOKだと思います。
おうま
営業も提案も開発もできる人は貴重なので、少なくても700万以上は稼げるはずです。
ただし、Webサイト制作でしか稼げていない人は、フリーランスはおすすめしません。
Web制作は、高い技術力が必要でない分参入障壁が低く、新たな駆け出しエンジニアとの低価格競争に巻き込まれ続けるためです。
今月30万円稼げていても、来年同じ金額が稼げる確証がありません。
プログラミングでもっと稼ぎたい人は、本格的にプログラミングを学んでエンジニア転職してWeb開発案件で稼げるスキルを身につけましょう。
自社開発企業で働くフリーランスエンジニア。
1日8時間も働かない生活を更新中。
フルリモートでどこでも働ける悠々自適な生活を送る。
* 最高月収 7桁
* フリーランス歴:2年
* C#開発歴:4年
* php/React/Typescript開発歴:2年