プログラミング副業に必要なレベルとは?【副業月収30万が解説】

記事更新日: 2021/05/26

ライター: おうま

この記事を書いた人
おうま@フリーランスWebエンジニア

自社開発企業で働くフリーランスエンジニア。
1日8時間も働かない生活を更新中
フルリモートでどこでも働ける悠々自適な生活を送る。
* 最高月収 7桁
* フリーランス歴:2年
* C#開発歴:4年

 php/React/Typescript開発歴:2年

副業したいひと

副業に必要なレベルってどれくらいなんだろ?

僕でもできるの?どれだけ勉強したら稼げるんだろ?

こんな疑問に答えます。

 

結論を先に言うと、プログラミング副業に必要なレベルは「コピーサイトが作れるレベル」です。

これから説明する内容で「自分にもできそう」と思ったらさっさと副業サイトに登録しましょう。

おうま

スキルがあるのに、悩んでるだけなんて時間がもったいない!

 

この記事を読めば、自分がプログラミング副業ができるかレベルチェックができて、稼げるまでのレベル上げの具体的な方法が分かるようになります。

この記事でわかること

・副業に必要なプログラミング能力のレベル

・プログラミング副業に必要な学習ステップ

・成約率を何倍にも上げるたった1つの方法

プログラミング副業に必要なレベルとは?

コピーサイトが作れるプログラミング能力があればOKです。

理由は、「〇〇のサイトみたいなイメージで」と参考サイトをマネしながら開発することが多いから。

参考サイトに少し手を加えたレベルで満足してもらえます。

おうま

「これと同じサイト作って」とか言われることも結構多いです!

 

必要なスキルがもっと知りたい人は、案件を覗き見すればOK

レベルを知るならクラウドソーシングサービスの案件を覗き見するのが一番早いです。

ためしにCrowdWorksで募集されている10万円以下のWeb案件を調べてみました。(2021年5月現在)

 

実際の画像を載せますが「こんなふうに募集されてるんだ」ぐらいに見てもらえればOKです。

この中からオンラインサッカースクールのLP作成を例にして必要なスキルを考えます。

この案件は、LP作成で5万円なので初心者向けのよくある案件」ですね。

 

仕事詳細から必要な部分だけ要約したのがこちら。

  • デザインも画像も文字も用意済み
  • サーバー・ドメインなどのIT用語に弱い
  • 完成形は参考サイト2つに近いイメージ
  • 納期は1週間〜2週間程度
  • 金額は5~10万円
  • ポートフォリオは必須

つまり必要なレベル感は、1週間以内に参考サイトのようなランディングページを、用意したサーバー・ドメインに公開できれば副業ができるレベルと言えます。

おうま

参考サイトの作り方が分かれば、問題なく仕事ができると思います

 

より具体的な案件獲得の流れをイメージしてみる

ここまで読んで「案件獲得できそうなレベルかも」と思った方は副業に挑戦してみてください。

ここからはCrowdWorksを例にして、基本的な受注の流れをご紹介します。

応募後は、基本的に3~4通ぐらいのやりとりの中で、より詳しく要望を教えてくれます。

要望に対して1つ1つ丁寧に提案していけば信頼感も上がり、案件獲得に繋がりやすくなります。

具体的な、私の提案時のやりとりがこちら。

質問をしていく中で「ちょっと自分だとレベルが足りなそう」と思ったらいつでも辞退できます。

おうま

まずは応募してみて、どれくらいかのレベルか体感してみるのもアリです!

 

プログラミング副業に必要な最低限のプログラミングスキル

プログラミング副業のために、すごいスキルが必要なのでは?とよく質問されますが、そんなに高いスキルはなくても問題なしです。

具体的には、こちらのプログラミングスキルを学んでおけばOKです。

  • HTML
  • css
  • JavaScript

このスキルセットで、簡単なLP作成ができれば稼ぐことができます。

 

プログラミングスキルのチェック方法は?

この動画を見て言ってることが理解できてればOKです。

おうま

iSARAのコピーは、上級者向けのランディングページ作成の見本で、エンジニアの登竜門的な題材としてよく使われます

iSARAのLPをみて以下イメージがつけば、既に稼げるレベルと言ってよいです。

✔️ ロゴやヘッダーの高さと横幅はスクリーンショットや開発者ツールで確認できる

✔️ ヘッダーの横並びはposition:absoluteとinline-blockで実現できそう

✔️ ブロックの中央寄せはmargin: 0 auto;で出来そう

✔️ 画像のタイトルの中央揃えはtransform: transrateY(-50%)でポジション調整出来そう

 

プログラミング副業で困ったときの対処方法

 

もし受注が取れても困った時にどうやって対処したらよいかわからないと不安な方も多いはず。

そんな悩みはココナラやMENTAを使えばパッと解決できます。

出典: MENTA

MENTAだと、例えばこんなプランがあります。

・1時間1,000円で現役エンジニアがエラー相談に乗ってくれる

・1ヶ月1万円払えばチャット・質問し放題

はじめは、期日までにきちんと納品して評価を上げたいので、慣れるまではMENTAでベテランエンジニアの手を借りつつ進めるのが安心かなと思います。

 

プログラミング副業に必要なレベルになるための3つの学習ステップ

ここまで説明を見て「ちょっとレベルが足りないかな」と感じる方もいるかと思います。

そんな方は、以下の3つのステップを踏めば誰でも副業ができるレベルになれます。

  • Step①:Progateをで学ぶ
  • Step②:Udemyで学ぶ
  • Step③:コピーサイトを作る

 

Step①:Progateで学ぶ

Progateは、プログラミング初心者で使わない人がいないレベルの超有名学習サイトです。

勉強期間と金額はこちら。

学習教材
Progate
学習目安
17.5時間
月額料金
1,078円
開発言語
HTML/CSS/JavaScript

学習コース
HTML & CSS 初級編(3.5h)
HTML & CSS 中級編(10.5h)
HTML & CSS 上級編(3.5h)
  • 余力もあればJavaScript I〜VII(13時間)も学習してみてください
  • 月額料金なので1ヶ月以内で学習を終えて解約がおすすめです

Progateを学ぶと、画面デザインを作るHTMLとCSSの用語と書き方が分かるようになります。

しかし、まだまだ見よう見まねでサイトが作れるレベルですので、もう少しレベルアップしたいところ。

Progateは、初級レベルなら無料でも体験することができます。

>> ProgateのHTML&CSSコースを見る

 

Step②:Udemyで学ぶ

Udemyは、動画でプログラミングが学べるサイトです。

下記学習動画では、スマホ対応のおしゃれなWebサイトの作成方法学べます。

学習教材
Udemy
学習時間
20h
月額料金
1,480円 24,000円(
開発言語
HTML/CSS/jQuery

学習動画
Build Responsive Real World Websites with HTML5 and CSS3
  • Udemyは、月1ぐらいで80~90%OFFになるのでそこでの購入がポイントです
  • プログラミング作成を1から教えてくれる動画がたくさんあります

Udemyを学ぶと、動画を真似しながらスマホ対応したWebサイトが作れるようになります。

初心者向けの動画もたくさんあるので、動画で優しく学べます。

>> Udemyのフロントエンドエンジニア向けコースを見る

 

Step③:コピーサイトを作る

冒頭でも紹介した通り、iSARAのコピーは解説動画も豊富でおすすめです。

上級者向けLPと言われていますが、これが出来れば副業案件獲得できるレベル間違いなしです。

学習教材
iSARA
学習時間
50h
月額料金
0円
開発言語
HTML/CSS/jQuery

学習動画
【超入門】実践!「iSara」模写コーディングをやってみた① 
【超入門】実践!「iSara」模写コーディングをやってみた②

iSaraのコピーサイトが作れると、参考元サイトをもとにスマホ対応したWebサイトが自分で作れるようになります。

 

プログラミング副業で初心者(未経験)が稼ぐための3つのステップ

上記プログラミングスキルがあれば、副業案件ができるレベルにはなっています。

最後は、クラウドソーシングサービスでのアピール準備をしましょう。

Step①:ポートフォリオを作る

クラウドソーシングサービスを使う時にポートフォリオは必須です。

理由は、ほとんどの応募案件に「ポートフォリオの提出をご教示ください」と書かれているから。

CrowdWorksだとこんな感じです。

おうま

ポートフォリオが無い = 応募資格が無いぐらいのイメージです。

 

Step②:プロフィールを作成する

クラウドソーシングサービスは、クラウドワークスとランサーズの両方に登録すればOKです。

人気のあるサービスに案件は集中するので、特に他を登録しなくても困りません。

おうま

コピペの提案文は、お客さんは見たらすぐ分かります。

提案が通りにくくなりますので絶対にやめましょう。

 

Step③:営業提案をする

提案の文章もコピペはやめて、お客さんの悩みを解決するよう提案文を書きましょう。

未経験者が勝つには、提案文が命です。

おうま

このように丁寧な提案をしていって、30件目の提案で受注をいただきました

 

おすすめの副業サイトと案件の探し方

稼ぐためには、副業サイトと案件を決めないといけません。

おすすめのプログラミング副業ができるサイトと案件の探し方があるので紹介します。

 

おすすめの副業サイトはクラウドワークス

100件以上の案件に目を通して、サイトごとの平均単価や競争倍率を図解でまとめました。

クラウドソーシングサイトの比較は下記にまとめています。

 

ハズレを引かない方法と案件の探し方

案件の中には、納品までに何ヶ月も時間がかかるハズレ案件がよくあります。

実際に1年副業をやって分かった、ハズレを引かない方法と、短い時間でコスパよく稼ぐための見極め方を見つけました。

詳しくは下記に書いています。

 

営業に自信がない人にやって欲しい成約率を何倍にも上げる方法

副業を始めたばかりだと、「本当にこの仕事がやり切れるか」不安に思う人も多いと思います。

そんな方にやって欲しいのがこちら。

 

提案前に、先に仕事に取りかかろう

先に仕事をするメリットはたくさんあります。

  • できないかもという不安を解消できる
  • 仕事をやり切れるアピールができる
  • 仕事のスピード感をアピールできる

うまく提案できれば、成約率を何倍にも上げれて不安も解消できる一石二鳥の方法ですので、不安な方にはおすすめです。

 

まとめ

ここまでの記事の内容をまとめます。

プログラミング副業に必要なレベルは?

  • コピーサイトが作れるレベルがあればOK
  • 困った時にはMENTAやココナラで質問してみる
  • 学習はProgateからはじめてみると良い
  • 稼ぐためにはまずポートフォリオを作ろう
  • 提案前から仕事に取りかかると成約率が上がる

ProgateやiSARAのコピーができるレベルがあれば、スキルとしては十分です。

月5万円の案件から是非挑戦してみてください。

 

ただし…

スキルはあってもなかなか稼げない現実がそこにはありました。

実際に稼いでわかったプログラミング副業が稼げない5つの理由をまとめました。

詳しくは下記に書いています。

この記事を書いたライター

おうま

Webディレクション案件を主に手掛ける現役フリーランスエンジニアです。元々は大手SIerのシステムエンジニアに従事しており、8年の勤務を経て、2020年に独立に至りました。
  • 現・動画配信サービスのディレクター
  • 受注案件:iOS・Android・Web(Rails)のアプリ開発管理など
  • エンジニア歴:9年

この記事に関連するラベル

ページトップへ