私の経歴になります。
どんなふうに育ってきてなんで今サイトで記事を書いているのか、何ができるのかを書いていきます。
サイト記事を書いている理由は、ずばりブログで調べながら記事を書くのが楽しかったからです。
自分のブログに自分の記事を書いてみることで人に読まれることが純粋にうれしくて、その技術を高めたくてサイト記事を書く人を募集していたので参加しました!
どうやったら読まれる記事になるか。どうやったら見てもらえるサイトになるのかという考え方を学べておりとても勉強になっています。
サイトで記事を書くにしてもHTMLとか簡単なプログラミングの技術が必要になります。
プログラミングを理解していると自分のサイトを整えるのも楽ですし、記事もきれいなものが書けるようになっていきます。
その面白さを感じてプログラミングというものに興味を持って調べるようになりました。
サイト記事を書き始めて1年目の初心者になります。
なのでいたらないところがたくさんあると思いますが、必死で調べて書いています!
初心者の目線での記事やインタビュー、コラムを主に書いています。
・ プログラミングスクールの無料体験の雰囲気など
エンジニアやプログラミングの質問にはあまり答えられません。
プログラミングやエンジニアについては初心者なので、皆さんと同じ目線でどうしたら学びやすいか。どのようなスクールだと挫折しないかを学びながら記事を書いていきます。
その人がどんな人生を生きてきてどんな価値観で生きているっていう話を聞くのが大好きです。
家の中とかその人の人格を物語っています。他人の家に行っていろいろ想像するのが好きです。
介護の仕事の魅力はこの生き方をしたらどんな人生が待っているのか、どんな人生を自分は送りたいのかをその人の人生の最終ステージを見ながら学べることです。
元ヤクザの親分、元大企業の会長、元中小企業の社長さん、元デザイナー、現役のお医者さん(ご家族)、元介護職、元官僚、元国鉄の人、元建築家、などなどの話を聞くことでその人生を見て学ぶことができるのはすごい仕事だなぁっと思っています。
なによりも自分に一番かかわる何人もの『普通の人』たちの介護をしてきました。
ほかに都内23区でUber eatsをしてお金持ちってこういう場所に住むのかぁってそれを覗き見ることができておもしろかったです。
タワマン50棟以上まわりましたし、もっと豪華なデザイナーズマンションにも食べ物届けに行きました。
コロナになってUber eats配達員のコロナ感染率が高いと聞いてやめています。
いろいろなことをやっているので人生経験はもしかしたら人より豊富かもしれません。
ただ寝れば忘れてしまうタイプなので印象的な事態意外はわりと忘れてしまっています…
10年経って介護の資格の中で最後の資格であるケアマネをとって(まぁほかに主任ケアマネという資格もありますが)動けなくなっても仕事ができるようになったので、働き方改革で有給も取れるようになって、サービス残業もほとんどなくなって時間ができたので、今は新しいことをはじめるためにいろいろ動いています。
その中で一番合っていたのがブログ記事を書くことサで、サイトの記事を書くことでした。
サイトの記事を書きながらどうやったらうまく書けるのかいまだによくわかりません。
あんまり気にせずに書いた文章のほうがおもしろくて困ります!
悩みながら書いています!
なんとなく自分は漬物型の人間なので、漬物みたいに自分という『ぬか』にいろいろな調味料を入れていかないとおいしい文章書けないんだろうなぁって思ってます。
そんな感じです。
長いプロフィールを最後まで読んでいただいて、ほんとうにありがとうございます!
これからもリサーチライトで記事を執筆していきますので応援よろしくお願いします。
サイト全体やウラに質問などありましたらこちらからどうぞ
サイト記事とブログ記事の更新の際にTwitterで通知していますので、よければTwitterの登録もお願いします!