私の経歴になります。
どんなふうに育ってきてなんで今サイトで記事を書いているのか、何ができるのかを書いていきます。
サイト記事を書いている理由は、ずばりブログで調べながら記事を書くのが楽しかったからです。
自分のブログに自分の記事を書いてみることで人に読まれることが純粋にうれしくて、その技術を高めたくてサイト記事を書く人を募集していたので参加しました!
どうやったら読まれる記事になるか。どうやったら見てもらえるサイトになるのかという考え方を学べておりとても勉強になっています。
サイトで記事を書くにしてもHTMLとか簡単なプログラミングの技術が必要になります。
プログラミングを理解していると自分のサイトを整えるのも楽ですし、記事もきれいなものが書けるようになっていきます。
その面白さを感じてプログラミングというものに興味を持って調べるようになりました。
サイト記事を書き始めて1年目の初心者になります。
なのでいたらないところがたくさんあると思いますが、必死で調べて書いています!
初心者の目線での記事やインタビュー、コラムを主に書いています。
・ プログラミングスクールの無料体験の雰囲気など
エンジニアやプログラミングの質問にはあまり答えられません。
プログラミングやエンジニアについては初心者なので、皆さんと同じ目線でどうしたら学びやすいか。どのようなスクールだと挫折しないかを学びながら記事を書いていきます。
私は子供のころ粘土、レゴブロック、ソフトブロック、が好きでずっとやっていました。
ブロックというものがあわさってできる形にいろいろ想像できることにすごい興味を持っていました。
ゲームはドラクエⅤ(スーパーファミコン)、ポケモンが好きでドハマりしていました。
これもドット絵で想像できる余地がたくさんあるのがすごい好きでした。
その延長線でかTRPGというもので遊んでいました(ルール付きのごっこ遊びですね)
マンガと小説も好きでよく読んでいます。
ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、刃、るろうに剣心、ダイの大冒険、GTO、タッチ、うる星やつら、めぞん一刻、ワンピース、ハンター×ハンター、名探偵コナン、ナルト、などを読んで過ごしました。
大人コミックはギャラリーフェイク、無限の住人、ブラックジャック、火の鳥、風の谷のナウシカ、刃牙、ラフ、腐女子のつづいさんシリーズ、蟲師などなど読みあさりました!
少女マンガも好きです。
フルーツバスケット、のだめカンタービレとか何度も読み返しています。
小説はよしもとばななの作品、赤川次郎作品、さくらももこのエッセイ、ムーミンや物語シリーズも大好きです。
物語全般が好きでおもしろければよいという感覚です。
そして実は読み物として一番おもしろかったのはノベル系のゲームだと思っています。
音声が加わることで文章ってとんでもなく化けます。
かまいたちの夜、トゥハート、EVEバーストエラー、YUーNO、デザイア、月姫、フェイトステイナイト、マブラヴオルタナティブ、君が望む永遠、クラナド、AIR、などなど
私の20歳くらいのころはノベルゲーム全盛期の時代でした。
介護の仕事が好きなのも物語が好きなことと関係あると思います。
その人がどんな人生を生きてきてどんな価値観で生きているっていう話を聞くのが大好きです。
家の中とかその人の人格を物語っています。他人の家に行っていろいろ想像するのが好きです。
介護の仕事の魅力はこの生き方をしたらどんな人生が待っているのか、どんな人生を自分は送りたいのかをその人の人生の最終ステージを見ながら学べることです。
元ヤクザの親分、元大企業の会長、元中小企業の社長さん、元デザイナー、現役のお医者さん(ご家族)、元介護職、元官僚、元国鉄の人、元建築家、などなどの話を聞くことでその人生を見て学ぶことができるのはすごい仕事だなぁっと思っています。
なによりも自分に一番かかわる何人もの『普通の人』たちの介護をしてきました。
夫婦仲、親子の仲がいいと介護を抱え込んで地獄がはじまるとか。
逆に娘さんが看護師さんなのに面倒を見てくれなくて、私の居るところで三下り半叩きつけられてたりしました。
人間ってあそこまで冷たい声が出せるんだなぁっと思いました。
ベッドの中から動けなくなって、それでもわがまま言って、どんどん自由を奪われて、ご飯もまともなもの持ってきてくれなくなってとか。
娘さんや奥さんお嫁さんに迷惑かけてきた人は覚悟しておいてください。
ずっと介護の態度で示されます。
日本では安楽死も選べないので地獄です。
情けは人のためならずと言いますが(よい行いはめぐりめぐって返ってくる)悪い行いもしっかり返ってきます。
もちろん絶対ではありませんが、現役世代で好き勝手したことのつけは立場が弱くなると戻ってくると知っておいてください。
悪い行いはしないほうが良いと思います。
ほかに都内23区でUber eatsをして本当のお金持ちってこういう場所に住むのかぁってそれを覗き見ることができておもしろかったです。
タワマン50棟以上まわりましたし、もっと豪華なデザイナーズマンションにも食べ物届けに行きました。
コロナになってUber eats配達員のコロナ感染率が高いと聞いてやめています。
いろいろなことをやっているので人生経験はもしかしたら人より豊富かもしれません。
ただ寝れば忘れてしまうタイプなので印象的な事態意外はわりと忘れてしまっています。
まぁあんまり忘れすぎてしまうのも問題ですけどね。
ずっと覚えていると本業が肉体的精神的にキツイ仕事なので忘れるようにしています。
10年経って介護の資格の中で最後の資格であるケアマネをとって(まぁほかに主任ケアマネという資格もありますが)動けなくなっても仕事ができるようになったので、働き方改革で有給も取れるようになって、サービス残業もほとんどなくなって時間ができたので、今は新しいことをはじめるためにいろいろ動いています。
その中で一番合っていたのがブログ記事を書くことサで、サイトの記事を書くことでした。
サイトの記事を書きながらどうやったらうまく書けるのかいまだによくわかりません。
あんまり気にせずに書いた文章のほうがおもしろくて困ります!
悩みながら書いています。
なんとなく自分は漬物型の人間なので、漬物みたいに自分という『ぬか』にいろいろな調味料を入れていかないとおいしい文章書けないんだろうなぁって思ってます。
そんな感じです。
長いプロフィールを最後まで読んでいただいて、ほんとうにありがとうございます!
これからもリサーチライトで記事を執筆していきますので応援よろしくお願いします。
サイト全体やウラに質問などありましたらこちらからどうぞ
サイト記事とブログ記事の更新の際にTwitterで通知していますので、よければTwitterの登録もお願いします!